松本城と響く太鼓の音。
松本城大手門枡形跡広場の特徴
昔は松本で一番の本屋があった場所です。
信濃国松川響岳太鼓の演奏が楽しめます。
古道具店の定期開催が魅力的な広場です。
毎週末のイベントが、定着してきましたね♪とてもいい雰囲気ですよ。
なわて通りに向かう街路樹が、とても良い香りを放ってました。墓参りの為に 良く松本には行きますが6月は初めてだったのか?今まで気づきませんでした。行政の粋な計らいとも思えます。
松本城大手門の枡形、道路に面影があります。広場になっているので、少し拍子抜けしました。
昔は、松本で1番の本屋さんだったところ。随分、本を買いました。そんなこと、思うのおっさんだけかな。
広場自体は広く無い。しかし、なわて通りや中町、松本城や井戸水など周囲には素晴らしいものがたくさんある場所である。
信濃国松川響岳太鼓の演奏、素敵でした。
いいね(原文)ice
古いビルを解体した際に、松本城の石垣が発見されたが、今は埋め戻してただの空き地の様な状態です。色んなイベントやお祭りの際の展示などもするスペースとして活用されています。
氷彫フェスティバルの会場の一つになっていました。城での氷彫は夜間でしたが、ここでは昼間、氷彫を見る事ができました。
名前 |
松本城大手門枡形跡広場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

2009年閉店した老舗の鶴林堂書店ビルが建っていた。隷書で鋳込まれた「書肆鶴林堂」の銘板が重厚だった。書きぶりからおそらく秋山白巌の手になると思われる。