松本の湧水、ノスタルジック!
東門の井戸の特徴
八十六温館近くの歴史的な井戸で、ノスタルジックな雰囲気が味わえます。
冷たくて柔らかい飲用湧水が無料で汲める贅沢なスポットです。
松本の市街地に点在する飲める井戸水の中でも特におすすめです。
上土·下町会館前にあります。椅子があって休憩もできます。こちらも冷たい水が飲むことができますので水筒があると便利です。
実際に使われているみたいですね。アルプスの水か。
松本市内にはアルプスからの湧水がいくつかあります。松本ホテル花月駐車場の隣にあります。水質検査票も掲示されていて水を汲みに来る人もいます。松本市内にはいくつもこのような井戸がありますし、歩道にも湧水が流れていたりして、素敵な街づくりをしますね。松本城公園の池(松本城の堀)も湧水ですしね。
市役所の近く、上土町のバス停近くに有る井戸です。少し裏な雰囲気ですけど、前には映画館が近くに有りました。松本の湧水群の中でたまに汲みに来る事も有ります。
日が沈む少し前の時間で辺りはうすぐらくなりこの場所はなんともノスタルジック!落ち着く場所ですね。
散歩中にみつけました。水質検査もされた、きれいで冷たい水で、ペットボトルに入れて持ち帰りました。
美味しい飲用湧水スポットです。あちこちに湧水があり、クセもなく冷たくて美味しいお水なので、観光案内所で湧水マップをもらい空のボトル持参で廻るのも面白いです。
ホテルに泊まった時はここの水でコーヒーを頂きました。
柔らかい水です。
名前 |
東門の井戸 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://visitmatsumoto.com/spot/%E6%9D%B1%E9%96%80%E3%81%AE%E4%BA%95%E6%88%B8/ |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

八十六温館近くにあります。松本市の井戸の多さに驚きます。また、夏の散策で井戸を見つけるとホッとします。