戦艦三笠を身近に体感!
三笠公園の特徴
日本の歴史公園100選に選ばれた、横須賀の名所である。
日露戦争で活躍した戦艦三笠が展示されている公園です。
噴水や水辺が心地よい、海岸沿いに広がる爽やかな環境です。
2024年9月下旬「GRANDLINE BREWING」でビールを飲んだあと、久しぶりに三笠公園へ来ました。戦艦三笠も中を見学したのは遠い昔。ずっと以前は子供を連れてここからフェリーに乗り猿島に渡っていましたが、最近は行ってないですね。音楽に合わせて噴水が出る設備も稼働停止になってます。
【三笠公園(ミカサ)】「日本の都市公園100選」「日本の歴史公園100選」に選ばれた、横須賀を代表する公園。日本海海戦において、東郷平八郎司令長官率いる連合艦隊の旗艦となった“戦艦 三笠”が展示されている公園です。ちなみに“戦艦 三笠”は、イギリスの“ヴィクトリー”と、アメリカの“コンスティチューション”の2艦を含めた、世界の三大記念艦とされているそうです。公園内には、東郷平八郎 元帥海軍大将の銅像も展示されております。
立派な迫力のある戦艦や日本海海戦で有名な東郷平八郎司令官の像とその名言があります。戦艦の中も見れるようですが、外からでも近くで見れて迫力もあります。公園自体も広々としており海手にあるので、のんびりできる公園かと思います。
現存する世界最古の戦艦三笠があります。入館料を払えば船内にも入ることができますし、中には展示物だけでなくゲームみたいなのもあります。執務室なども見ることができて、船が好きな人にはたまらないと思います。2023/2/24訪問。
猿島までの船を待つ間ここが俺の話を聞けで有名な三笠公園かーと感慨深く訪れました軽い気持ちで訪れましたが三笠や東郷先生の銅像などなかなか見どころがありました。2分だけなら話を聞いてもよい気分になりました。
噴水や水辺のある公園も素晴らしかったが、軍艦「みかさ」の内部の展示や学ぶところが多く楽しかった。操縦部も一部体験できるところもあり、VRで映像を楽しんだり、子供でも十分楽しめます。猿島に渡る船もここから出てます。思ったより往復低価格で渡れます。
入船料600円です。下の階は展示品が多く、模型やスケッチ、歴史的背景(日清日露戦争、第一次世界大戦)や映画館みたいなものが有ってマニアが好きそうな物がありました。上の階は弾を込めるような風景や操舵室など臨場感あふれるものがありました。階段が急な所があるので、雨降りの時には注意して昇り降りする必要があります。自分が停めたコインパーキングは400円でした。
横須賀カレーフェス🍛で訪れました。軍人、東郷平八郎に迎えられ、軍艦みかさを眺めつつ、その後ろの海を堪能。磯臭さも無く、きれいな公園でした。3年ぶりに開催されたカレーフェスですが毎年やっていたみたいで、大変な賑わいを見せていました。ご当地のカレーだけでは無く、全国の自衛隊からのカレーも有り、楽しむことが出来ました。是非とも、皆さんに行って欲しいと思いました。近隣も、どぶ板通りをはじめとしてディープなところもありつつ、きれいな街並みに子ども連れも沢山いました。再訪したい公園でした。
一枚の記念写真が懐かしく30年ぶりに訪れて見ました。戦艦を見ながら当時の記憶を思い返してました。開園時間が季節ごとに違うのて朝から訪れられる方は注意して下さい。4月から8時(3月まで9時)一時間待ちました。😅無料駐車場がないので目の前の有料駐車場に停めました。30分¥200(当時)
名前 |
三笠公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
046-824-6291 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

息子がパルクールをやるのに来ました。簡易舞台のところでアニソンの祭典でもあったのでしょうか。一生懸命歌ったり、踊ったり、周りではコスプレして撮影している人もいて楽しそうな雰囲気でした。芝生もあり、丸ベンチや障害物になりそうな物もあり、息子はパルクールをやるのにお気に入りの場所の一つです。翌、翌週にはパルクールの大会もここで行われるのでまた観にこようと思います。駅からもう少し近ければなぁ〜