水芭蕉が彩るみどり湖!
みどり湖の特徴
1952年に造られた美しい水芭蕉が楽しめる湖です。
高さ22メートルのダムが作り出した風光明媚な景観が魅力的です。
事業者に問題がある川鵜を観察できる貴重なスポットでもあります。
水芭蕉がとても綺麗。
中央道パーキングエリアの名前の由来になっているため池。こんな地味な湖の名前がついているのが意外である。入口が分かりづらいが崖に張り付くようにして歩道がついている。
1952年頃造られた高さ22メートルのダムで出来た農業用ため池。1958年くらいから、みどり湖と呼ばれるようになり、余水路は1983年頃出来たそうです。へら鮒などが放流されていて釣りを楽しめるようになっています(管理事務所で釣り券を購入する必要有り)。釣り用のデッキもあちこちに設置されてました。
川鵜、減水、事業者に少し問題がある湖ですが。小ベラが浮きを動かしてくれます。たまに大型が❗当日は、湖水に濁りが💦昔は水が澄んでいた気が。湖の上流から温泉成分が流入してしまった様です。水量に変化がなければ、1日、楽しく浮きの動きを楽しめるでしょう‼️新ベラの放流があったので釣行。へらぶなに混じって鯉が釣れました🎣
高速道路のみどり湖パーキングは立ち寄るけれども、こちらは行ったことがなく気になっていたので近くを通りかかったついでに訪れました。湖畔に遊歩道も設置されトイレも花壇も整備されていました。釣りの事務所もありました。
あきあまるやま@ yamato-!You......。(原文)あきあmaruyama@yamato-!You.......
| 名前 |
みどり湖 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0263-52-0280 |
| HP | |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
雨が少なくみどり湖の水が少なくなってました。