重要文化財の瑞龍寺、荘厳な光景!
瑞龍寺総門の特徴
瑞龍寺総門は正保年間に建立された歴史ある建物です。
薬医門形式の美しいデザインが魅力の寺院です。
入館料500円で訪れる価値のあるスポットです。
加賀藩主の二代目の前田利長の菩提寺。墓所からまっすぐな道が続いている。散歩には向いていると思われる。
拝観料を払って奥に進むと総門の前に出ます。古いですが立派な作りです。歴史を感じますね。
正面三間の薬医門形式で正保年間の建立だそうです。
国宝のお寺、とても荘厳な雰囲気です。とても清々しい気持ちになりました。中でお守りなど買うと、出口のショップの割引券が貰えました。ソフトクリームを食べたら濃厚で美味しかった。
総門は重要文化財に指定されています。
入館料500円。
(19/04/23)重要文化財です。1645年~1648年(正保年間)に竣工。
修景中で見ることが出来ませんでした。残念です。
瑞龍寺の総門は薬医門形式で正保年間(1644~48)の建立だそうです。その後伽藍配置の関係から現在地に移築されたそうです。
| 名前 |
瑞龍寺総門 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2025/4/27ライトアップのイベントをやっていたので鑑賞しました。めっちゃ綺麗でした。