富山駅前の薬売り像。
富山のくすり屋さん像の特徴
富山駅前にある越中富山の薬売りの像です。
撮影スポットとして訪れる価値のある彫刻が揃っています。
富山の象徴とも言えるユニークな銅像が楽しめます。
富山のくすり屋さん。今はどうなのでしょう。昔ウチにも置き薬がありました。
富山のくすり屋さん各地で彫刻の撮影をしているので富山に来たら撮影を決めてました。表情や仕草が良い作品です。
越中富山の薬売りの像です。親子の像がひっそりと駅前にあります。
■富山のくすり屋さん像富山市の駅近くにある野外彫刻。配置薬のくすりの行商人と子供の像。作銘:富山のくすり屋さん作者:松田尚之制作:平成4年 (1992)建立:平成4年 (1992) 3月15日 設置●くすり売りのブロンズ像。行商人と子供との応対が描かれた4体の像。徒歩での荷を担ぐ時代。皆着物姿。子供は草履。5珠のソロバンや紙風船も描写されている。路面と同じ高さに建立されている親しみやすい作品。腰掛けた処が台座としての役割りか碑文プレートと題名が台座に標されている。現代標札は別にない。彫刻として作品や作者に関するものは作風自体やサイン以外は現地にはないようだ。
富山へ行ったら必須のフォトスポットだろうと思っていたのですが、写真を撮っているひとが殆どいなくて拍子抜けしました。(笑)
富山と言えばくすり屋さんですね。その像があります。
富山のくすりといえば有名ですが、その像が駅前にあります。そばには噴水もあります。
富山→u003d薬屋さん。石像がきちんとありますが、駅前とかでもいいのかな?
雪が降ると子供が妖怪になるよ。
名前 |
富山のくすり屋さん像 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-431-6111 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

あまり意味のない銅像です。