極上の富山湾を堪能。
美喜鮨 本店の特徴
富山湾の新鮮な地魚を使用した極上のお寿司が楽しめます。
店内は木の温もりで落ち着いた雰囲気、リラックスして食事ができます。
ミシュラン一つ星の味をリーズナブルに提供する、富山ならではのエクスペリエンス。
富山に行くのはこの店のカウンターで好きに食す為この店が無くなったら富山には行かない一回しか行かない人間がとやかく言うな前行った時東京から新幹線が直通したから来たらしいがその女が私のご贔屓にしているお店がミシュラン一つ星になったとか食通なんでしょうねあー素晴らしいですわしょうもないな場所場所に良い店がある、その場所でする事ではない他の客は喜んできてるのに気を害されたマウント取りたいなら東京から出るな。
富山で寿司を食いましょう編、開幕です。突き出しはイカゲソの酢の物です。なかなかキリっとした寿司屋さんです。吟醸効き酒セット 2,000円ウィスキーを置いていない店だったので、久々に日本酒で攻めます。刺し盛り 時価ですが6,000円くらいかな?福来魚(フクラギ)、ブリの幼魚、関東で言うイナダのようです。大将の話では、コロナ以降は客席の定員を減らしたり宴会を受けなくなったのでブリを仕入れると使い切れなくなって、やむを得ず幼魚だそうです。でも、ブリとその幼魚では味が全く違うと、ご主人も話しています…え、それって…以下省略。アオリイカそい 旨い白身魚です。〆サバ 可もなく不可もなく、美味しい〆サバです。バイガイ コリコリです。お代わり指し盛り白エビ 今は禁漁期ですから冷凍ですが、今の冷凍は十分に旨いです。ヒラメの昆布締め 冬はカレイの季節なので、ヒラメに旨みを足した昆布〆です。地アジ 回遊しない、脂が乗ったうまいヤツです。コウバコガニ本場のコウバコガニ、絶品です~!コウバコガニは本タラバガニのメスで、漁期が10月下旬から12月上旬の短期間です。この季節にしかいただけない貴重なヤツです^^写真の中心あたりに見える内子が最高ですね~右側の外子は味がしなくて、プチプチと卵は割れる食感だけでしょうか。プチプチ割れても火が入ってますから、いくらのようにはなりませんので悪しからず。〆の握りです。鱸 だったと思います紅ズワイガニ 紅ズワイはオスだけでメスは禁漁なんですって、知りませんでした。そい さっぱり白身です。真鯛 梅肉が乗っています、これは初めてですがいいアクセントですね。白エビ 軍艦にしても旨いあなご 軽く炙ってフワフワですね~このあと、オミヤをお願いしましたが生モノや温かい穴子はNGだそうで…オミヤはカッパ巻きと黒作り(イカスミ入りの塩辛)です。現在、ネタは厳選したもののみでブリもなく、マグロもお休み中だそうです。こうなると、少し規模の大きい店の方が楽しめそうですね。
富山出身の知り合いに勧められて訪問しました。美味しかったです。手が込んでいながらシンプルで素材の良さを感じることができました。
良いネタに良い仕事をしている。大将も気さくで面白い話を聞かせてくれた。日本酒の利き酒三種もあり富山の酒も満喫できた。
富山湾の回転しないお寿司地産地消、魚もお米も美味しかった(^^)醤油を使わず、素材の味を楽しみました。大将との会話も楽しかった〜黒部、トロッコ列車🚃紅葉も良かった!富山いいとこ(^^)
富山駅前の美味しい寿司屋さん。富山の地酒もしっかり楽しめましたよ!刺し盛りも握りも凄くいい仕事されていました!ご馳走様でした!
新鮮で、その日に取らたものだけ。マスターの粋な仕事も見ものです。
ノドグロ5切れで4500円。店主が高いから出し渋ってやっと出てきた。味は最高でした。
旅行で寄りました。東京都心でここと同じクオリティの鮨を食べようと思うと。なんでオススメです。ネタの新鮮さはもちろんシャリも個人的には好きな硬さでした。昆布締めが特にグッと刺さる。
名前 |
美喜鮨 本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-432-7201 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

お昼は予約のみ受付している事が多いです。ラッキーなら夜や無しでも入れます。