延命地蔵の冷たく美味しい湧水。
泉町延命地蔵の特徴
鯉の口から湧き出る美味しい湧水が自慢です。
毎朝6時30分から、つめたい湧水が流れています。
いたち川沿いに位置する、ありがたい銘水の場所です。
延命地蔵様とお隣の湧水。決して繁華街ではないがいつも水を汲むお客様で賑わっている。お水のおいしさは地元の方のお墨付き。
ここの湧き水は、ご飯を炊いてもツヤツヤ、コーヒーを入れても美味しい、ウイスキー水割りでも美味しいです。
毎朝6時30分から夜8時までつめたく 腐らない水が流れて気分が最高です。
冷たいお水です。おいしい。お参りも出来て、一石二鳥。
湧き水と水道水でコーヒー淹れたら味が全然違いました。鯉?の口から水が出てくるのがかわいいです。
主人が、脳梗塞で倒れて、水を飲まなければいけないと、くみにいきました!
こちらは鯉の口から湧き出るで名水⛲️🐉その昔、安政の大地震で常願寺川から濁流が押し寄せ、疫病が流行りましたが、いたち川からお地蔵様を引き上げ奉ると、快方に向かいました。その後の第二次大戦中の富山大空襲のときに町は火の海となり、一夜で約7000人が犠牲に。焼け落ちた地蔵堂は1年後に再建され、今でも人々を見守っている。以来、地元で万病に効く水として伝わっています。富山市中心部にも関わらず、立山の雪解け水が湧き出ているいたち川沿岸。古くからの伝承を持つ地蔵尊などの清水があり、県内外からたくさんの人々が水を汲みに訪れています。川の音を聞き散策路を歩きながら、美味しい清水で一服を。😌
とても美味しい銘水が、街中でも湧きあがる素晴らしい延命地蔵尊です。その水質はこの街の人々の舌だけでなく、行政機関のお墨付きです。衛生的に極めてキレイで美味しい水を、たくさんの方々が日常的にポリタンクなどの容器に汲んで持ち帰っています。立山連峰の恵みを受けられる富山市民がうらやましい限りです。すぐ近くには、老舗の甘味処「山川いもや」さんがあり、夏はかき氷やアイス最中、冬場は焼き芋を食べることができます。
冷たくて美味しい湧水。川向かいの延命地蔵の水より、少し甘く感じるのは気のせいか?
名前 |
泉町延命地蔵 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

炭酸水メーカーを購入して、折角なら美味しい水で・・・という理由で水汲み生活始めました。地蔵尊は町内の方が大切に管理されているのでしょうか、いつも有難うございます。