金沢の地で味わう、絶品懐石料理。
料理旅館 金沢茶屋の特徴
和倉温泉加賀屋の心意気が継承された、日本一のおもてなしを体験できます。
地元の新鮮な食材を使用した、手間を惜しまない絶品料理の数々が楽しめます。
金沢駅から徒歩3分、旅行の拠点にぴったりの落ち着いた和の雰囲気の旅館です。
能登半島地震で被災した大学時代のクラブの後輩を励ますために仲間20人弱で【料理旅館 金沢茶屋】に宿泊被災以前に彼が支配人をしていた【和倉温泉 加賀屋】流の日本一のおもてなしと最上級の料理を堪能させていただきました朝ごはんと夕ごはんを別にご紹介いたします旅館に到着するとお部屋で抹茶と和菓子のご接待をいただきました^_^★自他ともに認める【日本一のおもてなし】加賀屋の心意気がそのまま継承されていますね2020年2月コロナ自粛の直前今回の仲間たちと【和倉温泉 加賀屋】さんに宿泊した時も感じましたが、細部にわたり心遣いを感じますねコロナの悪夢から5年の月日が流れ再び【日本一のおもてなし】をいただきました■夕ごはんの内容★写真のお品書きのように手間と心のこもった料理の数々を堪能しました○先附蓬(よもぎ)とうふ海老 こごみ花びら百合根〇前菜干しくちこ蛍烏賊(ほたるいか)沖漬けとうるい能登もずくこはだ三食かるかん梅貝旨煮稚鮎オイル漬け空豆蜜煮〇お椀蛤ふかしうぐいす菜〇造里本日の鮮 四種盛りカンパチ・中トロ黒マグロ鯛・甘えび甘えびのたまご褄一式〇焼物のど黒醤油糀焼きあしらい○煮物加賀郷土料理鴨治部〇強肴牛ひれ低温ローストスナップエンドウ特性にんにくソースレホール○飯物本日の雑炊蟹とたまごの雑炊香の物○甘味加賀坊茶の葛練り黒蜜○季節の果物イチゴ&オレンジババロア★お酒は〇最初は赤ワインで乾杯日本酒★石川県珠洲市 宗玄酒造〇純米大吟醸 宗玄★能登の酒蔵 数馬酒造〇純米大吟醸 竹葉などなど■感想★絶品料理の数々一年先まで予約がいっぱいの人気旅館★日本一のおもてなしそのスピリッツを金沢の地で継承されていました^_^全ての料理を中居さんが横で説明してくださいます都度忘れないように携帯にメモを残しながら(笑)堪能させていただきました○先附蓬(よもぎ)とうふ海老 こごみ花びら百合根〇前菜干しくちこ蛍烏賊(ほたるいか)沖漬けとうるい能登もずくこはだ三食かるかん梅貝旨煮稚鮎オイル漬け空豆蜜煮まず最初に先附と前菜が並べられていました写真のように目にも鮮やかな料理の数々ですね料理長の心意気を感じます〇よもぎ豆腐春を感じさせる一品食感は湯葉のような感じ調べるとハーブの女王とも称される蓬には、βカロテンやビタミンCをはじめとした抗酸化作用を持つ栄養素が豊富に含まれているそうで身体に優しいものからと考えられていますねそして中居さんからこちらは珍しいですよと説明された【干しくちこ】なまこの卵巣に塩をして手作業で干しあげる高級珍味だそうで歯ごたえがソフトビーフジャギー くらい噛むほどに味が口の中に広がりますスモークチーズのような感じでも、魚も感じ表現難しいですがものすごく旨いですあぁ~日本酒と合うだろうなと日本酒を冷でもらいました(あとで調べると、干しくちこも1枚7,000円くらい日本酒宗玄も10,000円近く高価なものばかりとおどろきました)〇お椀蛤ふかしうぐいす菜ハマグリをすりおろし練ってふかしたものにウグイス菜(きれいな名前ですね)が乗っていますそちらを食べるとサクラのつぼみがあり大根をみると桜の花びら型に切られていました目で楽しませる日本料理の神髄ですね〇造里本日の鮮 四種盛りカンパチ・中トロ黒マグロ鯛・甘えび甘えびのたまごどのお刺身もさすが能登半島超新鮮カンパチを醤油に浸していたところ中居さんからお醤油は少しだけわさびを添えておさかなの甘さを感じてくださいね教わった通りにいただくと私、人生の中で一番旨いカンパチだったと思いますわさびも絶品 素晴らしいです甘えびの玉子も貴重なもの崩れないようにそっと口の中に運ぶとプチプチ感がたまりませんでした実に旨いです〇焼物のど黒醤油糀焼きあしらい高級魚のどぐろの味わいを崩さず上品な焼き物に仕上がっていました写真のようにあしらいのスダチも上品うなぎの白焼きに添えられたわさびも絶品でした○煮物加賀郷土料理鴨治部鴨の味がしみた上品な餡に焼き附やシイタケニンジンなどが煮込まれて、こちらも日本酒に合いますね〇強肴牛ひれ低温ローストスナップエンドウ特性にんにくソースレホール中居さんの説明だとこちらの牛肉は海外の方が【 It's so good.It's delicious!deliciousIt's absolutely delicious】と悶絶するぐらいに美味しいとのこと★私も食べてみると悶絶するくらいの旨さ肉が柔らかく噛むと肉の甘さが口の中に広がりこちらも人生の中で一番かなぁ素晴らしいお肉でしたスナップエンドウが鮮やかわさびも引き立て役になりお肉の艶とのコントラスト目でも楽しませてくれました○飯物本日の雑炊蟹とたまごの雑炊香の物お正月以来ほとんどお酒を飲んでない身体に日本酒がしみわたり美味しい料理に数々と至福の時を迎える中蟹とたまごの雑炊は身体に優しく★この宴の締めくくりを計算されていますね******************??2025年4月5日 土曜日の夕ご飯おかげで素晴らしい春の旅ができました♪後輩も大変な被災の中前向きな姿が見れて兼六園&金沢城の桜も見頃を迎え、天気にも恵まれて色々お土産も買えて能登の復興のお役に少しはなれたかなぁと思っています後輩も大変な被災の中前向きな姿が見れて良かったです又きたいなぁと思っています■場所新幹線金沢駅から徒歩3分くらいの場所にあり、お昼のランチも大好評ですね◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
かなり期待していましたが夕食はあまり満足は出来ませんでした、あと部屋のエアコンの室外機の音がうるさくあまり寝れませでした。場所 従業員の方はとても良かったです。
食事が良い。料理美味しく見た目も綺麗。治部煮は写真を撮る前に手をつけてしまい、写真写りが一寸乱れてしまった。朝食もちゃんとした料理で朝から堪能。館内も輪島塗テイストで統一されていて金沢らしい雰囲気を演出。スタッフの皆さんも感じが良い。また泊まりたい。
お料理はとても美味しくお部屋も綺麗でした。本格的なお茶と菓子でおもてなしをしてもらい夕食は部屋食でゆっくりいただきました✨
母の古希のお祝いでランチさせて頂きました!紫色のちゃんちゃんこが用意されていて素敵な飾りつけもされていました。担当の方もいいタイミングでお料理を運んでくださり、とてもいい時間を過ごせました。母も大満足でした。おもてなしありがとうございました!
お料理屋さんかな?と思ってお店に入ろうとすると、旅館ぽかったのですが、お店の前にメニュー表示があったのでランチのために入りました。建物の中に入るとフロントがあり、ランチを食べられるか聞いてみると、席の用意に10分ぐらいかかるとの事だったので、フロント前のスペースで座って待たせてもらうことになりました。待っている間に注文をフロントできかれたので、僕が注文したのは平日限定10食の魚の煮付け御膳(2,200円)。席に着いて、お茶をお願いすると、棒茶煮付けの味付けはかなり甘めで僕好み。脂の乗った寒ぶりの刺身がなかなか美味い。蓮根の煮物、お吸い物も良い味でした。ご飯とお吸い物はお代わり可能なのも良いですね。デザートはメロンプリンでしっかりとメロンの味がしましたよ。
金沢女子旅1泊2日でお世話になったのは金沢駅徒歩3分の場所にある「金沢茶屋」さん。駅近にこんなに素晴らしいお宿があったとは!温泉ではありませんが大浴場も気持ちが良いし、おもてなしも細やか。そして何より”金沢の食べたい”がここ1軒でまるっと叶うお料理旅館というのが素晴らしい!かぶら寿しに能登なまこ、香箱、ふぐ、鰻。朝ごはんだって金沢おでんにのどぐろといったラインナップ。甘海老の昆布締めも感動する美味しさでした。加賀味噌のお味噌汁に石川県産のこしひかりも美味しかった!うっかり加賀鳶をやらかし夜ご飯が食べきれずでしたが、お夜食用におにぎりを作っていただけたりと痒い所に手が届く、非常に満足度の高い1軒でした。定宿にしたい!可愛らしい浴衣に足袋ソックスあり、アメニティはDHC、お着き菓子は”冬椿”という名の上生菓子でした。お酒の自販機はありませんが、歩いてすぐの場所にコンビニあり。近江市場も歩ける距離です(レセプションではバスの1日券も購入できます)
朝ごはんだけを 予約して行きました。あさからのどくろの干物など和朝食、風格ある玄関とお迎えは旅館ならではでした。ご飯も美味しくおかわりしました〜
法事の後の食事会で利用しました。駐車場が心配でしたがお店の方が車を移動させてくれて安心です。お料理はどれもこれも大変美味しくて季節感もあり大満足です。お店の方も良く気がつくサービスをしてくださり会話も弾んで良い食事会になりました。駅のすぐ側なので県外から来た方も便利でした。また利用したいです。
名前 |
料理旅館 金沢茶屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0120-378-223 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

大学ゼミグループの友人夫婦3組が金沢で再会🥰金沢の友人が3ヶ月前に「金沢茶屋」を予約してくれました😄テーブルと椅子の個室は、とても落ち着いたデザインで、まわりを気にすることもなく、お喋りで華を咲かせました🍴🍻地元産の懐石料理は、全てが初めてで美味でした🥳し、地元産の日本酒、芋焼酎も料理にマッチしていました😁特に、スタッフさんの「おもてなし」に感謝感激し、予定の3時間があっと言う間に過ぎてしまいました⤴️ありがとうございました🤩