逆さ狛犬が迎える稲荷神社。
広坂稲荷神社の特徴
鳥居が連なり、賑やかな雰囲気が漂う石浦神社の境内にあります。
全国的にも珍しい逆さ狛犬が奉納された特別な稲荷神社です。
足の神様を祀り、健脚祈願に訪れるスポーツ愛好者にも人気があります。
石浦神社横から、道路まで鳥居が連なっています。短いですが、インパクトはあります。階段になってますので、夜は注意が必要です。
石浦神社の境内にあり、その賑やかさを残しつつも、厳かな雰囲気もある神社です。近づくと自動で電気が灯るのでビックリしました。
逆さ狛犬がカッコいいです‼️神社の前に御手洗池があります。奈良時代の高僧行基が旅の疲れを癒そうと御脚を入れたらみるみるうちに回復したそうで、行基薬師池と言われるそうですが、ちょっと濁っていました⤵️ベトナムの人が鳥居を奉納していました。なんかスゴイ神社です‼️
兼六園に行く途中に立ち寄りました 平日ですが沢山の観光客がいました 横に石浦神社がありました I stopped by on my way to Kenrokuen.There were many tourists even though it was a weekday.There was a shrine with many torii gates next to it.
このお稲荷さんの入り口には、「逆立ち狛犬」が奉納されています。明治初期から昭和初頭までの間に、旧加賀藩内に奉納されたと記録されています。よってこの狛犬を「加賀逆立ち狛犬」と言います。非常に躍動感があって凛々しい感じがします。
逆さ狛犬のある稲荷神社で全国的にも珍しいです。立て札に逆さ狛犬について説明があり、明治24年(1891年)に建立されました。金沢には他にも、ひがし茶屋街近くの宇多須神社や卯辰山三社に逆さ狛犬があり、また、日吉神社には角のある狛犬があり、珍しい狛犬を多く見ることができました。
石浦神社の社務所にここの御朱印がありました小さいですが鳥居がたくさんあり右から行くか左からいくか悩みましたかわいらしい稲荷神社です。
鳥居がきれい。
朱塗りの鳥居が綺麗です。
名前 |
広坂稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-261-0502 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

石浦神社の境内にある小ぢんまりとした稲荷神社です。真っ赤な鳥居が目印です。