南アルプスを見ながら、ぬるぬる温泉。
信州まつかわ温泉 清流苑の特徴
日帰り入浴は500円で南アルプスの絶景を楽しめる温泉です。
さまざまな種類の温泉が揃い、ヌルヌル感を感じられる浴場が魅力です。
清掃が行き届いた施設内には食事処や多彩なアクティビティが充実しています。
冬にサウナに行く時が寒すぎる。サウナは露天風呂の奥にある。裸で外に出るのだが、吹雪で足元が凍るほど寒かった。サウナは室内にしてほしい。あと、カギ付きロッカーが少ないので増やしてほしい。土曜日の夕方で混んでいた。ロビーはリニューアルで綺麗になった。
友人たちと宿泊しました。玄関から続くホールは明るくて食堂やトイレもとてもきれいでした。私は宿泊者専用のお風呂に入ったのですが、内風呂は少々ぬるめで、露天風呂の方が温度が高めでした。何より泉質がとても良くて、湯船に入ったとたんに肌がツルツルになって感動しました。また夕食のお料理はどれもおいしかったです。特に「鯉こく」はなかなか他では食べられない珍しいお料理で、臭みがなく、甘いじょっぱい味付けは絶品でした。朝食の豆乳鍋もとてもおいしかったです。今度はぜひ家族を連れて行きたいと思っています。
平日昼頃に日帰り温泉に訪問しました。あいにくの雨でしたが、地元と思われる方々がくつろいでおられましたが、ゆとりのある休憩所や食事処があり、周りを気にせずゆっくりできました。お風呂の種類も多く、内・外ともに空間を取ってあり広々としています。洗い場は区切られていて好印象。洗面には化粧水もありました。サウナも7人くらいは入れそう。食事処ではソースカツ丼を食べました。価格はそこそこですが、味・量は良かったです!隣の席で昼から生ビールを楽しむ老夫婦の声を聞きながら、こちらはノンアルで乾杯。お通しを食べながらゆったり料理を待ちました。休憩所には外の席もあり、今の時期は気持ちがいいです。全体的に心地よくリラックスできる良い施設でした!6/30再訪。ノンアルビールが樽生になってました!美味い…
若い頃 親に連れられ、祖母や親戚とできたばかりの 清流苑に毎年来ました。その後、関西からの帰り自分の家族と何度か来ました。 現在孫を連れて行っています。いつでも 暖かく 大きな自然が迎えてくれます。『良いお湯だね』が、いつもの第一声。最初の頃無かった宿泊施設が充実してきたのか、夕方たくさんの利用者。久し振りの清流苑。癒してもらいました。私は ざるそばが好きです。以前と少しお出汁の味がかわったかな?
旅の終わりに日帰り入浴しました!500円は安い。お風呂は広く、種類も豊富。泉質もとろみがあり、湯上がり処もあります。駐車場も広く、夕暮れはヒグラシの大合唱で心地よかったです(^-^)♪
泉質は柔らかく、ヌルヌル、ツルツルです、気を付けないと敷石が滑って転けそうになります。 青空の下、庭園の様な開放感有る露天スペースが良い感じで、石に座りながら風を浴びて南アルプスを眺めながらクールダウン出来ます。 サウナも同じ屋外に有ります、水風呂有りますが、温度はそんなに冷たく無く、自分には丁度良かった。
日帰り温泉によく行きます。料金も500円と格安です。柔らかいヌルっとしたお湯で肌がツルツルになります。内風呂は6種類露天風呂は2種類、あとはサウナです。毎年今の時期は露天風呂にツバメの巣があるので、ツバメが飛び交っています。景色も良くお薦めです。
日帰り入浴で利用しました。料金は500円でした。日曜日の午前10時に訪れましたが、利用客そこそこいました。(洗い場の半分が埋まるくらい)ぬるぬる系のアルカリ泉でとても気持ち良かったです。一つ一つは小さいですが、お風呂の種類が多いのが良かったです。気になったのは、温泉の泉質もあり床が大変滑りやすい点、清潔ではありますが設備の老朽化が目立つ点でしょうか。ただ値段を考えるとコスパ良く、十分満足できると思います。
温泉は人気があるのか、週末はそれなりに混むようだ。しかし中は広いし、浴槽もカランも十分にある。露天風呂からの南アルプスが素晴らしい。
名前 |
信州まつかわ温泉 清流苑 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0265-36-2000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

日帰り温泉で利用しました。改装されてとても綺麗になっていて、お風呂も内湯の他、薬湯、ジェット、座湯、ひのき、露天、白いやつ(名前忘れました)があり、サウナもついているのに大人500円で入れます。とてもリーズナブルで満足度が高かったです!(日帰りのため、客室の評価は出来ませんが入力必須だったため総合評価に合わせています)ドライヤーの数が少なく、人が多い時期に入ると髪が乾かせないためサービスは★4とさせていただきました。