宇治歴史学びの宝庫、展示充実!
宇治市歴史資料館の特徴
平等院だけでなく、宇治の歴史を深く学べる場所です。
昭和30~40年代の懐かしい電化製品の展示も充実しています。
宇治文化センター内にあり、無料で楽しめる歴史資料館です。
平等院やそのまわりだけが宇治ではない。古墳、城跡、巨椋池。戦。重層的な宇治を学べる、
宇治の歴史を学ぶことができます。貴重な資料もあり見応えがありました。
宇治散策のあと寄りましたが、展示物の入れ替え中でした。唯一、庶民の暮らしぶりを撮った古い昭和の写真が展示されており、それはそれで楽しめました。次はよく確認してから来ようと思います。
宇治の歴史の勉強になります。
宇治市の歴史の他、昭和30~40年代の電化製品や昭和45年の万博の展示があり、同時代の人には懐かしい。入場無料も嬉しい。宇治市関連の写真や図版が多数掲載された各種資料が千円程度の廉価で販売されており、書店では購入できないため訪問の価値あり!
小さな展示スペースです。ちょうど錦絵に描かれた宇治がテーマになっていました。今、宇治市は源氏物語推しですが、江戸期から戦中までは、平家物語の宇治だったんですね。佐々木高綱と梶原景季の先陣争いが、双六や「立版古」と呼ばれるとびだす絵本になっているのはユニークだった。軍記物の人気が衰え、ラブストーリーが行政に持ち上げられるのは、曲りなりにも、平和な証かな。
無料だけど意欲のある展示をしていた。
宇治文化センター内にあります。宇治、唯一の資料館です。館長さんはさすがの歴史通ですよ!
図書館は上にあるしいいです。
名前 |
宇治市歴史資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0774-39-9260 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

たしかに開館はしていたけど、展示入れ替えのため展示室は閉鎖。なにこれ?。