南アルプスのワイン試飲自由!
シャルマン ワインの特徴
自由に試飲できるシステムが魅力的で、ワイン好きにはたまらない体験です。
甲斐駒ヶ岳ラベルのワインを含む、多様なラインアップが旅行者を惹き付けます。
南アルプスの麓で、夏でも涼しい快適な環境でゆったりと過ごせます。
2024(令和6年)7/15 14:00~道の駅に寄った時に駐車場から看板が見えたので帰りに寄って見ました。こちらには葡萄畑やワインの貯蔵庫、小規模な売店もあります。小さいながら一生懸命頑張ってる感があり、売店ではワインの試飲も出来ます。運転手の方にはアルコール分なしのジュースも試飲する事が出来ます。売店の方がワインの説明を丁寧にされているのが印象的ででしたね。この地域に来たら道の駅⇒シャルマンワイン⇒尾白の湯で、まったりコースが鉄板ですね!
はじめてのワイナリー訪問。予定していたわけじゃなく道路標識を見て、突然の訪問。日本のワインは近年おいしくなってるとワイン通の人が言ってたけど、あまりそのイメージはなく普段は避けるのだけど、ワイナリーに来たのだから、もちろん買って帰ったところ、あたり!国産ワインと言われなければ気付かないくらいおいしかった。ショップの方もあれこれ試飲を勧めてくれたりとても親切。あいにくらドライブ中だったので飲めなかったけど、ぜひまた行きたい。地下のワイン貯蔵庫の見学もできたり、ワイン好きなら楽しめるはず。
予約もせずに自由にけんがくできました。ショップではワインの試飲もおすすめしてくれて車じゃなかったら飲みたかったなあ〜葡萄ジュースを美味しくいただきました。
ここのワイナリーはとても良いです。自由に醸造所や貯蔵庫を見学できるます。また、試飲も赤白織り交ぜて10種類ほどすることができます。試飲して美味しいなと思ったのの値段を見ると三千円クラス。やっぱり美味いのは高い!
道の駅近くにあるのでよってみました。試飲はジュースもあり。入店してから店員さんが話しかけてくることもなく自由に過ごせました(●︎´▽︎`●︎)旦那が試飲して気に入ったものを購入。美味しいと気に入ってます。ほかのワイナリーも行きましたがこちらのワインは美味しいとのことで予定外の立ち寄りをして良かったです(*^^*)
貯蔵庫も見れて感動! 試飲も多数あり美味しいワインも発見出来て大満足。今夜の晩酌でも頂きます。
南アルプスの麓、夏も涼しい場所です。入り口すぐ左側にワインの直売所があります。甲州やシャルドネ、セミヨンなど多種類のぶどうを育てていて、同種のぶどうでも製法が違うものもあり、迷います。棚に置かれた番号のついたワインは、試飲することができますので、車の運転手でなければ、ぜひ。今回は、セミヨンをチョイス。ボトルを見ると、手作り感のある瓶のラベル、実は、直売所にいた女性スタッフが貼っていたとのこと。大規模なワイナリーではないので、いろいろな仕事をそれぞれこなしているようです。こういった手作り感は、ローカルワイナリーの魅力。この直売所、今年2021年の6月にリフォームしていました。どうりで、入った時に、何か違和感があると思いました。照明がいいですね。2021年10月下旬訪問。
6月下旬の日曜日でしたがさみし〜感じでした試飲もしませんでした折角 場所も良いのでもったいないなと思いました。
試飲は自由で良いですが、赤ワインと一部白ワインが赤は酸っぱいし白は味がなくなってるので日が経ってるのは新しいのに変えたほうが良いのでは?ワイン自体は値段より美味しいので、お勧めだとおもいます(^^)
名前 |
シャルマン ワイン |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0551-35-2603 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ワインの説明を聞きながら、10種類近くのワインを試飲し、購入できます。内部の見学も自由にでき、お勧めです!