八ヶ岳のパワースポット温泉。
延命の湯の特徴
道の駅小淵沢に隣接した日帰り入浴施設です。
八ヶ岳登山帰りにぴったりの温泉で最高に暖まります。
夫婦円満の湯としてパワースポットにも紹介されています。
20240615の土曜の日中に訪問。道の駅小淵沢地内、スパティオ小淵沢隣接。道の駅は週末いつも混んでいるので、こちらもどうかと思ったのですが、予想よりは空いていました。フロントの券売機でチケットを購入。市街830円。立ち寄り湯としてはお高め。靴を脱いで上がった奥は有料エリア、という位置づけのもよう。食事処と売店は入浴しなくても入場可能です。脱衣所は100円返却式ロッカーと籠のみの併設。洗い場14、シャンプー、ボディソープあり。時限式。内湯、広い。のびのび入れる。40度ちょい、熱め。湧き出し口は二か所になっていて、「源泉」の量は少なめ。加温循環だばだば。炭酸水素塩泉。わずかに黄土色、泡付きあり。サウナ、94度ほど。定員5名の貼り紙あり。水風呂、蛇口から新しい水がだばだば。冷たい。露天湯ふたつ。ひとつは壁に沿った特徴のない湯船、もうひとつは岩づくりの露天風呂。42度くらい。内湯より熱い。外気浴ができるベンチがふたつ、場所によって日当たり良好。風の通りも案外よき。
道の駅小淵沢の近くにある日帰り入浴施設。ちゃんとした温泉であり、サウナや水風呂もあってなかなか良かった。
土曜日のお昼はガラガラ最高!露天風呂は緑が近くとても気持ちいいです。実は内湯が相当広い。サウナあり、露天も二種あり、水風呂も冷たく文句なし!
道の駅に併設。入り口のには道の駅の標識しかないので、、一瞬ナビ設定間違ったと思った。ゆるキャンのスピンオフ作品で紹介されていたので訪問。作中で紹介された通りの水風呂。超気持ち良く、この水風呂にまた浸かりに来たい。土曜日の昼ではあったが、この手の施設による地元民優遇により発生する常連組が徒党を組んで幅を利かせるようなこともなく、田舎にあるサウナ後に、禁止と書いてあっても、そのまま水風呂ドボンをする老人もいなく快適に利用できた。
2022.10他の人も書かれてましたが、高いですね。お湯も露天は消毒の匂いがあり、洗い場は広いものの、押し続けないとお湯出ないタイプですし。クーポン使って100円引きとしても、市外の人にとっては高いなと。道の駅から歩いてすぐというのはありがたいですが。
とても良いお湯でした。特に奥の露天風呂がパワフルな熱めのお湯でした。バスタオルの他、黄色い薄めの浴用タオルが300円で販売されています。タオルや入館料は自動販売機に並んで購入しました。ドライヤーは無料のものが数個、有料のものが一つありました。更衣室には脱衣カゴの他に、容量多めの無料ロッカー(100円は必要、後で返却)があります。リンスインシャンプーあり、ボディソープあり。化粧水や乳液は置かれていません。スタッフさんたちもとても良い感じの方でした。ありがとうございます。
平日の午後、八ヶ岳ハイキングの帰りに寄りました。大きな内風呂、サウナ、水風呂があり洗い場は沢山あります。脱衣籠の他に鍵付きロッカーもあるので安心です。湯は温泉らしさが足りないようですが、とても気持ち良くなりました。
市民460円なのに、市外830円とまあまあ強気な価格設定ながら、大きな内風呂ひとつ、露天風呂2つで、ジェットバスも打たせ湯もない。さみしい…。サウナも料金内なので、サウナ利用者には良いのかもしれない。交互浴は好きなのに、風呂の温度にバリエーションがないので、そんな気分にもならず、わりと早めに撤収。食事でもしてこうかなと思っていたけど、売店も食事処も20:00で閉まっちゃうようで、牛乳飲んで帰った。
お風呂はいいのですが、バスタオルのレンタルが無く、販売のみになりますので、ご注意を。
名前 |
延命の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0551-36-6126 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

少し熱めのお湯です。じっくりあたたまりますので、ゆっくり入ってたいと思いました。とくに露天風呂は気持ちいいです。関東に比べてだいぶ涼しいので、露天のお風呂は最高に良いです。道の駅に隣接してるので、日帰り温泉での入湯が可能です。というか、日帰りのかたの方が圧倒的に多いと思いますので、気軽に利用出来ますよ。