花と鳥が迎える、心のリセットコース。
霊山寺の特徴
東名高速道路を過ぎた先、山中腹にひっそり佇む霊山寺の青い屋根が印象的です。
鶯の声を聞きながら、長い石段を登ると素晴らしい山門が待っています。
鎌倉時代から続く歴史ある寺院で、千手観音菩薩に癒される特別な時間が過ごせます。
東名高速道路の清水ICを過ぎて静岡方面に走行中右手山の中腹にポツンとたたずむ建物が気になっていて霊山寺だと知り行ってきました。ハイキングコースにもなっていますが、駐車場までの道も狭く整備もあまりされていないのでどうなんだろうと半信半疑で登ってみると現れる仁王門の像と更に上に上がるとたたずむ霊山寺にとても感動出来ました。また、そこから見える清水区とさらに奥の伊豆西海岸の絶景も素晴らしかったです☺️
鶯が鳴いていましたよ!暖かくなると虫が増えますが、鳥も増えてバードウォッチングが捗ります。境内には現れる鳥の種類を教える張り紙やバードウオッチング用の図鑑が置いてあります!お寺までは階段で行けますが地味に険しいです。疲れ果て、途中で足を止めていると高齢の方がするすると登っていて驚きました!駐車場もあり、アクセスは良いです。夏の夜行けば境内から港まつりの花火を見ることも出来るかな?道中は灯が全くないため、夜はとても危険だと思いますが...灯籠で足元だけでも照らしたら人目にもつくし、夜景観光スポットとしても人気になりそうなんだけど...
入口の信号を曲がると中腹に御堂が見える。狭い道の突き当たりに小さな駐車場とトイレがある。杖を借りて三十三曲がりと呼ばれる参道(標高差110m)を登る。沢は昨年の台風の爪痕が生々しい。荷物モノレールが並行する。1丁目と案内があるが本堂はいくつかわからない。15分ほどで仁王門を抜けると駿河湾が見える。ここは地元高齢者の健康作りコースで本堂で皆のんびりしている。裏に本坊がありトイレが使用できる。
年配者には少し大変な山道ですが、霊山寺を通り一本松まで登り切ると富士山と眼下の清水の街に癒されます!
清水区大内の駐車場からは歩きで簡単に行けます。葵区瀬名の方からはかなり歩きます。富士川方面から車で下り線を利用したら山側にみえるお寺です。屋根が緑なので目を引きます。南に開けている場所なので暖かい。景色も良い。大内からの道は、斜面を利用した石段が素晴らしい。作った方々の苦労と工夫を感じる。仁王門も凄い。
大内観音さんに早朝散歩に行って来ました。参道を登り切ると景色が良く清々しい気持ちに成りました。帰り路に大内公園近くのお宅で書き置きの御朱印頂いて帰りました。
清水区にあるお寺です。大内の観音さんと呼ばれています。駐車場から登って15分位のところにあります。足元に気をつけながらご安全に…⛑️。静かで眺めもなかなか良くきれいにされています。ここから一本松まで行けるようなのでちょっとしたハイキングになります。御朱印は大内公園近くのお宅でいただきました。
とてもよかったです。建物は古いのでずっと大切にしておきたい、と思わせます。また、大切にしている人もたくさんいて、その思いも感じさせてくれます。ここで、瞑想したり、お祈りしたり...、きっと、回りに溶けこむ無の自分を見つけるかも?と思いました。下に駐車場があります。そこから高さ100mを越えたところにあります。是非、お出かけください。
鎌倉時代からの古刹です。ハイキングがてら行くといいですよ!ここから一本松公園まで登ると最高の景色に出会えます。途中の民家で御朱印を頂きました。スタンプを自分で押すという今まで経験したことがないスタイルでしたがそれもまた良し!
名前 |
霊山寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-352-7331 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

小学生の子供と4回ほど登っています。足場は決して良いとは言えませんので注意してください。くだりは滑りやすいのでご注意を。手を引かないと危ないような小さなお子様連れの親子を数回見かけましたが、正直みていて怖かったです。麓の駐車場から20分くらいで霊山寺に到着です。駐車場は広くはないので、お天気のいい週末は停められない時もあるかもしれません。