歴史感じる由比の酒蔵、正雪の旨さ!
神沢川酒造場の特徴
旨いと思っている備前雄町の吟醸酒が人気です✨
温暖な気候と駿河湾を望む場所に位置する酒蔵です。
旧東海道沿いで評判の良い飲みやすい日本酒を提供しています。
150ml、飲み比べ。
10年ほど前に静岡に泊まった時に寄った居酒屋で飲んで以来、正雪の大ファンになりました稀に車で静岡を通過する際に寄らせてもらってます前回買えなかった純米大吟醸が手に入り良かったです。
桜海老を目当てに由比に来たときに、たまたま車の運転中に、ふと目に入った酒蔵にて本醸造 生を購入させていただきました。まず購入時、値段が安いのに驚き、飲んでは香りが心地よくとっても美味しいお酒でした。このお酒なら、もっと高くても購入させていただきます。
温暖な気候で酒蔵の前には駿河湾が見える、東海道17番目の宿場町・由比。昨年12月にもお伺いし、タイミングよく正雪 大吟醸プレミアムとにぼり酒の他 正雪の酒粕を使用したバウムクーヘンも購入できました。元もとは塩竈と仙台の酒販店さんとのご縁もあり、震災前の由比町だった冬場に足を運ぶようになり、主に県内や由比周辺でしか購入できない新酒や金紋、酒粕を購入するのがその年の楽しみのひとつでした♪※東北では髭文字の正雪、新酒、普通酒の金紋が手に入らない為そして結婚式では正雪特別本醸造を鏡開きにも使わせていただき、大変ありがとうございました。今年も出張があった際には、購入に伺いたいと思っております。
東海道歩き旅の途中通りがかりました。街道筋には味噌、醤油、そしてお酒の蔵元が結構あって面白いです。創業大正元年(1912年)、銘酒「正雪」の蔵元です。こうやって旅の途中で見かけた酒蔵の酒を地元の居酒屋さんで飲んでみるのも旅の楽しみの一つですね。
由井正雪にちなんだ日本酒です。辛口でキレがあり、私は好きな日本酒です。純米だとどうしても甘くなりますが。それを抑えてキレ味があります。浜松まつりの時に、すすめられて呑んだのが最初。神田や立川の居酒屋でも出会い。浜松の居酒屋さんで結構飲めます。国道1号バイパスから一本奥まった道にあります。旧道ですかね。バイパスからは煙突が見えます。小さな販売所です。中はとても綺麗です。通りかかるたびに720ml 一本しか買いませんが、気持ちの良い接客で送り出してくれます。働いている人も気持ちの良い人たちです。それにしてもいつも思うのは由比や蒲原というのは良いところです。台風とか強風時を知らないのでそんなことを言っていますが。バイパスや東名共に一瞬ですが。海に面した海側から、由比北小あたりの山側も、良いですね。
安い一升瓶(二千円しない)で、毎日飲めるお酒お店は小さく、売ってるお酒の種類も少なく、値段も寝かす時間の差と言い切るくらい良心的です✨そんな毎日飲めるお酒の粕で作った甘酒がほぼほぼ毎日冷蔵庫に入っていた時代もありました~(u003e_u003c)小さいお猪口・・・気に入ってます道路整備やリーマンやらで静岡市内に造り酒屋さんが店じまいするなかで、静岡近郊(現在は合併で市内)の貴重な存在ですいつまでも美味しい酒粕買いに行けますように・・・、お店の心配より、先ずは私の糖尿の心配です!( ̄□ ̄;)!!駐車場は、通りを挟んで反対側にありますだいたい酒屋さんの商用車が2台位止まってます私は、店の並びに寄せて止めたりします旧東海道の風情を感じながら、潮風感じながら、酒粕を買いにいきま~す♪(  ̄ー ̄)ノ
旧東海道沿いの歴史ある酒屋。
とても優しい味のお酒です。せっかくお店まで来たなら、由比でほとんどが消費されている一番安い「金紋」が一番おすすめ。実はこれが一番飲みやすくて美味しい。
名前 |
神沢川酒造場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-375-2033 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

以前から旨いって思ってた酒造屋さん😆個人的にゎ備前雄町の吟醸が一番だと思ってた(*´ー`*)が、しかしだ、これ旨って思っちゃった✨(/o\)✨うす濁り‼️