日本三大クレーン、清水の誇り!
清水港テルファーの特徴
清水港に現存する日本三大クレーンの一つです。
国鉄清水港線清水港駅の文化遺産が魅力です。
ビーバップハイスクールのロケ地としても知られています。
清水港にある産業遺産です。昔の鉄骨構造物は重厚で、見るからに頑丈そうですね。静岡の発展を支えてきた構造物で、今も動くんじゃないかな?
清水港が木材の搬送で飛躍的に発展をしていた頃に使用されていた搬送用機械です☆現在は当時の様子を知るとこのできる文化遺産となっています。全長約110mもあるその美しい巨大鉄骨オブジェは清水港の景色の一部となり時代の流れ、そして季節ごとの色の変化によって様々な表情をし、私たちの目を楽しませてくれてます。また、ドリプラの外観とコラボレーションし、色鮮やかにライトアップされた演出効果はスケールも大きく、見応えがあります。
文化遺産オンラインによると「国鉄清水港線清水港駅に木材積込用に建設された鉄道施設。全体として延長110mのコの字をしている。11mの高さに9m幅で架設されたⅠ型鋼の下縁に沿って,運転手室付きの電動捲揚装置が走行する。水運と陸運間の交通結節点としての港湾の近代化を物語る施設。」だそうで実際に稼働しているところを見たかった。動画とか残っていませんかね。こういう鉄骨の施設を保存するのは良いことですね。造形が美しい。
清水港発展の貴重な遺産。ドリームプラザ前に残されている。また、国指定登録有形文化財にも認定されている。全く使用されなくなっている建造物でも、安易に撤去してしまうのではなく、その歴史的価値を正確に把握して後世に語り継いでいこうという姿勢が素晴らしい。
唯一現存している日本三大クレーンの一つ。産業遺構。国登録有形文化財。
木材積込施設として整備されたものですね。延長110m、高さ11m、幅9m水運と陸運との接続点として要の場所となっていたことでしょう。昔が偲ばれます。
綺麗に整えられている公園です。隣接している複合店舗では飲食・買い物と充実しています。
エスパルスドリームプラザ前、海沿いにある公園 清水マリンパーク内。昭和46年 1971年まで使用されていた、国の登録有形文化財、
ドリプラさんが楽しいイベントを頻繁に開催してくれていマース。
名前 |
清水港テルファー |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-354-3360 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

一応登録有形文化財ですが、いわゆる静態保存で実際に動くことはないので個人的には微妙です。