家族経営で味わう甘さ。
横山農園の特徴
親子で運営されており、温かい雰囲気が心地良いです。
毎年訪れても、酸っぱさゼロの甘いいちごが楽しめます。
足の悪い方にも配慮したサービスが行き届いています。
ほのぼのご家族経営で楽しめました。いちご105個食べました。しばらくいちごはいいかな。来年また行きたいです。
3月7日におじゃましました。予約無しで昼御飯を抜いて行ったのですが親切に対応してくれて大きいイチゴのハウスに案内されてお腹いっぱいにいただきました。コンデンスミルクもあったのですがつけなくても甘いイチゴでした。イチゴは大きく(普通のイチゴの4倍位)3~4回に分けて口いっぱいになりました。又おじゃましたいです。
毎年いちご狩りでお世話になっていますその年によって大きさや甘さの違いはあれど、酸っぱいものや味のないものがあったことは1度もありません。1月のいちごは特に絶品です。今年から栽培方法を変えられたようで甘さのばらつきがなくどのいちごもとても甘くて美味しかったです。
とても甘いいちごで、美味しく頂きました。直前の予約でも予約できラッキーでした。7人で1つのハウスで、貸し切りムードで良かったです。再度訪問したいです。
自分はアレルギーで食べれないですけど、嫁さん娘たちは甘くて美味しいと言ってあほみたいに食べていました。有名な浦沢直樹先生にもリアルタイムに送ったイチゴの写真を添付します。じゃらんのネット予約がいいかも。
娘の初めての石垣いちごデビューで利用させていただきました。練乳いらないくらいの甘さと香り高いいちごで、娘大歓喜。山の斜面を有効に利用した石垣植のいちご畑なので当然ながら陽だまりだらけで温かく、管理スタッフさん達ののんびり穏やかな空気感もあって、利用する私達の休日時間にもゆったりスローな影響を受けていました。休みはしっかりのんびり。そうしたいならココの雰囲気はハマります。(因みに利用したのは平日でしたので土日祝\u0026トップシーズンだとそこそこ賑わっているのかな?)温暖な地として有名な静岡市の日常生活に陽だまりとオーシャンビューを約束すると、こんなホッコリする住民が出来上がるんだなぁと、自分も静岡市人(葵区人)でありながら感心せざるを得ません。久能山東照宮の1,159段階段すぐ近くなので、いちごの後の腹ごなしに事欠きません。その他のスポットは車が必要ですが子連れなら少し西へ広野公園(難破船の遊具)、少し北に登呂遺跡に芹沢けい介美術館、少し東へ三保の松原、少し北東にエスパルスドリームプラザが比較的近く、おすすめです。ともあれ苺狩農園が立ち並ぶこの辺り。どの農園さんでもハズレは無いでしょう。それだとどこに行こうか予定立ての決定打に至らないのならば、価格的にも品質的にも実際食べて経験した私からすれば横山農園さんに決めて間違いは無いでしょう。他にも相場より安い所もある様ですが、当然ながら人が集まりやすいでしょうし、そうなれば、、後は想像できますね。
いちご狩り美味しかったです、いっぱい食べました。
甘くて 美味しいです♪ 定員さんがとても親切でした 来年もまた来ます。
毎年いちご狩りでお世話になっていますその年によって大きさや甘さの違いはあれど、酸っぱいものや味のないものがあったことは1度もありません。1月のいちごは特に絶品です。
名前 |
横山農園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-237-1093 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

親切なお母さんと息子さんが出迎えてくれます。表通りに面した立派なお店よりおすすめです。