神秘の鳥居と並ぶ神社。
久能稲荷神社の特徴
鳥居が連続して立ち、神秘的な雰囲気を楽しめます。
本殿の右手には厳島神社が並び、その配置に興味深さがあります。
かつては愛宕神社の前にあった稲荷神社が、現在の場所へ移転されました。
右側が久能稲荷神社で、左側が厳島神社になります。
厳島神社と共にあります。
2021/11/14楼門先右手にある工事中だった。
桜門をくぐった所の本殿に向かって右手に厳島神社と並んで鎮座されています(左手稲荷神社、右手厳島神社)稲荷神社の御祭神は一般的に宇迦之御魂神、そして厳島神社の御祭神は市寸島比売命どちらも弁財天に繋がる流れで、この二柱が並んでお祀りされていることがとても興味深いと感じました。
久能山東照宮の創建前から 存在した稲荷神社は 元は山上の愛宕神社の前にあり 1985年の暴風に倒壊し その後に現在の場所へ移ったとの事です ちなみに稲荷神社と厳島神社が合体されたモノで 小さくて可愛い祠です。
楼門に目を奪われがちだがこちらも。
This is a must go
| 名前 |
久能稲荷神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
⛩️鳥居が連続して立って目に入ったので写真撮りました📸😃神秘的です。