500年の歴史、進学の神社。
出世稲荷神社の特徴
住宅地に佇む淡い朱色の屋根を持つ神社です。
500年以上の歴史を誇り、地域の出世や進学に由緒ある神社です。
小さな児童公園が併設された、ひっそりとした雰囲気の社殿です。
子供の頃 近くに住んでいて小学校に上がる前 ここの公園の砂場で1人で遊んでいたら おじさんに飴あげるから一緒に行こうとかお金あげるからとか言われて 怖くて 神社で手合わせてからねと 手を合わせて 助けて下さいとお願いしたような… そしておじさんがたまたま居合わせた親子と話しているすきに走って逃げ帰ったのを覚えてます。母はすぐ警察に電話してました。私は助けてもらったと思ってます(^-^) また久々に行きたい。
ネーミングに惹かれて訪問しました。
住宅地に佇む、無人の神社。児童公園が併設されていました。
淡い朱色の屋根が特徴的な稲荷神社。
開発で移動今のうちに参拝したらいい🙆
以前は角力も催されたとのこと。四月末、境内には八重桜か。花びらが散り地面を美しく染めていた。
江戸時代の切絵図に出ています。ありがたい神社。
昔からこの地域の稲荷神社です公園があります お城の型の遊具があり お城の公園と呼ばれています。
ありがとうございます。出世稲荷の「出世」に欲が出て、「出世のために力を貸して貰いたい」と普段はしない祈願をしてしまいました。その後よく狐の尻尾を曲がり角で見るようになり、たまたまその方向へついて行った先が、新宿抜弁天、同じことを祈願して、月日が経ち、トントン拍子に事が運び、感謝です。本当にありがとうございました。
名前 |
出世稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3357-9536 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

思い出の場所です。小学校が近くて悪さをしてよく遊んでました。今は解らないけど昔は神社を越えて公園の下に降りるとブリヂストンの社宅がありました。とても新宿とは思えない所が魅力です。静かで良いところですよ。