早朝の歴女集う三日月堀。
田中城三日月掘跡(馬出曲輪)の特徴
武田流の築城術が見える貴重な史跡です。
三日月堀がうっすらと残る美しい景観が魅力です。
小学校近くに位置し、気軽に訪れやすい場所です。
早朝から歴女と観ました。舞い上がってましたよー小学校内に田中城ミニチュアが有り突然でしたが見学させていただきました。
小学校の近くにある。三日月堀は見にくい。
武田流築城術の馬出しの「三日月堀」がうっすらと残っています。諏訪原城の見事な三日月堀に比べると、明らかに見劣りします。
武田流 丸馬出しが見事に残っている。
武田式の築城術の特徴である馬出曲輪の遺構です。
早朝から歴女と観ました。舞い上がってましたよー小学校内に田中城ミニチュアが有り突然でしたが見学させていただきました。
名前 |
田中城三日月掘跡(馬出曲輪) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.fujieda.shizuoka.jp/kyodomuse/19/1445918025035.html |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

新宿口の新宿二之門の三日月堀跡。六軒川橋を渡ったとことが、鉄砲矢場跡で、そこから本丸(西益津小学校)に向かうと作事役所跡を経て新宿二之門に達します。新宿二之門の跡は民家になっています。