思い出の和田杉山神社へ。
杉山神社の特徴
村社として歴史のある、和田町の小さな神社です。
書き置き御朱印を頂ける、行き届いた境内が魅力です。
穴場の神社として、正月三ヶ日も余裕があります。
和田町から徒歩で10分ほどにあります。不動明王様も祭られているのでご利益あると思います。
町中にある小さな神社。普通の家が周りにあって風情はない。
神奈川県横浜市保土ケ谷区和田に鎮座する和田杉山神社の書き置き御朱印を頂きに参拝させていただきました。横浜を中心に30社以上ある杉山神社の一社。創建年代等は不詳ながら、江戸期には和田村の鎮守社として祀られ、明治6年には村社に列格していたそうです。御朱印は拝殿向かって左手の家が宮司様宅でそちらで授与頂けます。300円のお納めでした。最寄り駅は相鉄線和田町駅で、国道16号(八王子街道)から少し入った所にあります。
こじんまりしていますが、綺麗に行き届いている神社だなと思いました。親しいご家族の近所にあり、そちらに行った際にはお参りさせていただいております。
仏向町の杉山社が兼務する神職不在の氏子神社。境内の一般住宅風社務所には管理人さんが居り、書き置きの御朱印符を頂ける。
和田町が和田村だったときからある村社です。しずかな場所ですよ。
正月三ヶ日にもかなり余裕ありの穴場ですよ🎵此処は子供👦👧がお宮参り、七五三、進学等でお世話になりました🎵思い出があります🎵
小さな静かな神社です。 おみくじ 100 円、破魔矢 1500円とリーズナブルな価格です。1 月2日でも混雑は無く人がぽつぽつお参りに来ていました。
手水舎の水もしっかりありました。
名前 |
杉山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-331-8437 |
住所 |
〒240-0065 神奈川県横浜市保土ケ谷区和田1丁目10−4 |
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

お詣り、御朱印。駐車場あり。創建年代等は不詳ながら、江戸期には和田村の鎮守社として祀られ、明治6年には村社に列格していたといいます。御祭神は日本武尊です。とても小さな神社です。