館山城を望む涼しき寺。
総持院の特徴
落ち着いた雰囲気の中にある、手入れの行き届いたきれいなお寺です。
大きな梵鐘や立派な彫刻が特徴の、本当に素晴らしい仏教寺院です。
山門から館山城を一望できる、広大な境内を誇る真言宗の寺院です。
落ち着いて綺麗なお寺です。台風の被害で修復中でした。
台風の被害あり。
なかなか大きく、よく手入れされたきれいなお寺で本堂の彫刻も立派ですが、特に梵鐘が立派です。ぐるりと一周すると、観音堂の方にも出られますが、なぜかそのまま浄閑寺の方に行ってしまうので、迷いかけます^^;
これは本当に素晴らしく、かなり大きなbudhistic寺院です。周りは庭で、山の墓地で。(原文)this is really nice and pretty large budhistic temple. around is garden,and at the hill graveyard.
なんと涼しい場所!この特定のサイトは利用可能な英語の情報がほとんどありませんが、頭の僧侶は良い英語を話し、彼は私を敷地内を歩き、場所の偉大な歴史を与え、それは真言宗にとって重要です。あなたがこのようにしているならば、間違いなく立ち止まる時間を作ってください。(英語を話す僧侶は、京都で1年ほど教えてもらえませんが、それでもチェックしてください!)(原文)What a cool place! This particular site doesn’t have much English information available, but the head monk speaks good English and he walked me through the grounds and gave a great history of the place and it’s significance to the Shingon sect. Definitely make time to stop by if you’re out this way.(The English-speaking monk will be taking leave to teach in Kyoto soon for a year, but you should still check it out!)
真言宗の広大なお寺。
境内から出る際、山門の正面に館山城が一望できます。
このお寺の裏山に、大寺山洞窟遺跡というものがあります。西側に開口部が3つあるそうです。以前行った時は夏だったので草木がうっそうとしていて、虫も多かったし、蛇も出そうだったのですが、とりあえず草木をかき分け何とかたどり着いた先に、少し大きめな洞穴を見つけました。立て看板らしきものがありましたが、訪れる人が居ない為か柵らしきものもボロボロで、洞穴に入ってみたかったのですがちょっと怖かったのでやめました。ここでは古墳時代の舟棺が12基以上見つかったそうです。その他、土器や装飾品など様々な副葬品も見つかったそうです。洞窟マニアとしては、もう一度チャレンジしたい場所です。
真言宗の広大なお寺。
名前 |
総持院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0470-23-0671 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

妻の母方の実家の菩提寺の為、来訪しました。館山の古刹ですね。