海を見守る凛々しい狛犬。
長谷御嶽神社と大太刀稲荷神社の特徴
浜辺が目の前に広がり、海を眺めながら散策できる神社です。
凛々しい狛犬が出迎える、荘厳な雰囲気を持つ場所です。
三つの石碑が並び、自然に囲まれた心安らぐ神社です。
左右に三笠山と八海山があることから御嶽の読みは「おんたけ」となる。周りも山岳信仰系の石碑が多数あった。他に庚申塔や清瀧不動明王などもあり非常にバラエティ豊かな境内である。隣に大太刀稲荷神社がある。こちらは大舘宗氏の「おおだち」に由来するという説があるそうだが定かではない。社殿は痛みが進んでいるようだ。
ふと見つけて足を運ばせていただきました。稲荷神社さんは⛩鳥居は明治時代に創られたようです。振り向くと絶景が。お隣には、不動明王様や三笠山大神様、御嶽大神様、八海山大神様などがいらっしゃいました。
鳥居と海が見えるいい場所でした。
海を眺め見る場所にあります。
海水浴場にバイク置いて戻る途中に見つけました。敷地から海岸を眺めると綺麗です。けど帰り際にスマホ落としてガラスフィルムが割れたので、もしかしたら粗相があったのかもしれません。
210806【記録】御嶽大神_長谷●概要:御嶽大神を祭る神社は、鎌倉付近だとここと横浜市栄区庄戸にある。●事実:3つ・地味・なぜ昔の人は木曽御岳を崇拝したのか?この研究が必要。●所感:・島崎藤村「夜明け前」には、主人公青山半蔵が本家本元の木曽御嶽に山籠りするシーンがある。自分もいつか木曽御岳に行ってみたいと思っていたがまず近場で肩慣らし。
すぐ目の前が由比ヶ浜海岸で石碑も有って荘厳な雰囲気で心が癒されるわぁ🎵
凛々しい狛犬が迎えてくれる神社です。お稲荷様と石碑のどちらからお参りするか迷います。
狛犬が海を見ている。
名前 |
長谷御嶽神社と大太刀稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

浜辺が見える神社。