楽寿園の桜と鴨を楽しむ。
蓮沼川(宮さんの川)の特徴
春には楽寿園の小浜池の桜が満開になります、絶景です。
鯉やカルガモが泳ぐ清流で、癒しのひとときを提供しています。
地元の人々の努力で、美しい環境が保たれています。
春は桜が綺麗です🎵鯉やカルガモが泳ぐ素敵な小川ですが、過去にはドブ川だった時期もあり地元の方々の努力が伺われます。湧水の街として有名な三島ですが、陰の努力も多いのですね。
裏道を通っていると突然心安らぐような景色が現れます。
楽寿園の小浜池の湧水が源泉だそうです。足踏みポンプで水車を回すことができます。このまま広小路駅方面へ歩いて行くと、錦鯉が泳いでいました。
蓮沼川は、三島駅前にある楽寿園内の小浜池の湧水が起点です。かつて楽寿園は、【小松宮彰仁親王】の別邸であった事から【宮さんの川】と呼び親しまれています。楽寿園より園外に出ると、銅像・噴水・水車等が設置され、川の中を鯉や水鳥が群れ泳いでいます。蓮沼川は、元々三島市内南西部の農業用水として活用されていました。夏は、子供達の水遊びの場所でしたが、昭和35年(1960年)頃から水量が減少し、汚れた川となってしまいましたが各方面関係者の様々な努力により昔の様な清流が復活しました。
鴨がいます✨
鯉や鴨がいて癒される。
鴨や鯉がいます。車通りが多いので、歩く際は気をつけてください。
ゆったりと時が流れているような場所です。住宅街を流れるしずかな川です!
源兵衛川を訪れる前に見たので「住宅街にステキ!」と思った。
| 名前 |
蓮沼川(宮さんの川) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
楽寿園の小浜池を源流とする小さな川です。楽寿園に小松宮別邸があったことから「宮さんの川」と呼ばれています。川の水は、地元企業から流れる冷却水だそうです。楽寿園を出てすぐのところにほたるの里と言われるビオトープがあります。所々にオブジェがあったり、花壇があったりして楽しめます。ボランティアの方々により、清掃や花壇の手入れが行われているそうです。