希少なようかんぱん、富士駅で!
ベルマートキヨスク 富士の特徴
富士市の駅ナカで、改札外に位置する利便性抜群の店舗です。
富士製パンの『ようかんぱん』が買える、希少な直売所です。
SuicaやiDなど、電子マネーが利用可能で便利です。
電子レンジないってクチコミしてる人いて草レジの下にあります。
静岡のお土産にようかんぱんと白いようかんぱんと田子の月もなかを☺️
富士駅の改札外にあります。富士駅周辺だとここぐらいしかまともに買い物できるところがないため、身延線に乗り換える時に貴重な食料確保場所でもあります。ようかんぱん の扱いがあります。
改札のすぐそばにあるお店狭いがコンビニみたいにある程度は揃ってる上お土産もあるので便利(近くのコンビニは商店街の方にしかない)あとバーコード決済(PayPayなど)も使えるのが助かる。
店員のお姉さんが気さくで感じがよい😊
改札外にあります。規模は小さいです。うなぎパイの他に桔梗屋の信玄餅が売っています。個人的には正雪純米大吟醸瑠璃ボトルと田子の月さんの塩豆大福を買います。正雪純米大吟醸瑠璃ボトルは量が少ないですのであまり量が飲めない方にもオススメです(瓶もオシャレできれいです)塩豆大福は賞味期限は本日までですが、ほのかに塩味がして美味しいです。また、特急ふじかわ号は車内販売がありません。そして身延線ホーム(1番線)には富陽軒の立ち食い蕎麦屋と自販機があるのみですのでこちら利用をオススメします。
駅内にある売店で、駅のコンコースにあるので改札を通る前に利用出来る。駅内には、身延線ホームに富陽軒の弁当と立ち食い蕎麦の店があるが、こちらは改札を通らないと利用出来ないしコロナ禍の影響で営業していない事があるので、利用価値の高い売店となる。
のっぽパン桔梗信玄餅狭いですが置いてます。
富士市にある富士製パンで作られているご当地パン『ようかんぱん』ようかんぱんは、富士製パン敷地内にある直売所『粉とたまごの工房』と富士駅、静岡駅のキオスク(ベルマート)でしか買えない希少なパン。今回は、直売所では売り切れだったが、富士駅のベルマートで、『ようかんぱん』216円、『胡桃入り白いようかんぱん』237円、ようかんぱん盛合せの『ようかんぱんアソート3』702円を購入しましたw『ようかんぱん』ぱっと見、チョコレートをコーティングしたドーナッツみたいだが、粒あんパンの上部に羊羹でコーティングし、中央部にホイップクリームを載せた和風菓子パンw甘い事は甘いw羊羹も粒あんも原材料は小豆なので、餡子がダブルで来る感じ。ホイップクリームとの相性も良いので、結構美味しいw『胡桃入り白いようかんぱん』白あんを、胡桃を練りこんだデニッシュ生地で包み、白い羊羹でコーティングした逸品。食感はサクサク、たまに胡桃がコリコリ、白あんが甘い、白いようかんコーティングも甘い。→めっちゃくちゃ甘い(;´Д`A甘党を自負する自分でさえ、悶絶するくらい激甘ようかんぱんw夏場は「ようかん」が溶けてしまうので、直売所以外では中々出会えない、レアなご当地パン。普通の『ようかんぱん』ならリピかなw白いのは、糖質制限してる身としては、恐いわーw
名前 |
ベルマートキヨスク 富士 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

静岡みやげあります。