願いを叶える木彫の神馬。
神厩舎(御神馬・叶え馬さま)の特徴
二頭の木の神馬は、願いを叶えてくれる叶え馬として知られています。
神厩舎は1861年に建てられた国指定重要文化財です。
散策しながら歴史を感じられる、静岡の貴重なスポットです。
何でも願いを叶えてくれる、叶え馬と呼ばれています。
31.3.10 さわやかウォーキング⓶昨年の年末にも来ましたが、今回はゆっくりと散策する事が出来ました(^ ^)そして、此方の神厩舎は江戸時代末期の万延二年(1861)建てられたそうです❗️その当時は神馬が飼われていたそうですが、現在は木彫の神馬になっています(^^)貴重なこの建物は国指定重要文化財です♩
名前 |
神厩舎(御神馬・叶え馬さま) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
054-245-1820 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

浅間神社が火事になった時、二頭の木の神馬が三保明神に逃げた。そして火事が収まると、一頭は浅間神社に戻ったものの、もう一頭はそのまま三保明神に留まったと伝えられる。浅間神社の七不思議の一つ「叶え馬の不思議」。この神馬に一心に祈れば何でも願い事が叶うというところから、叶え馬といわれている。