十王堂と石仏群の魅力。
恒川官衙遺跡の特徴
十王堂や石仏群が圧巻で歴史を感じる場所です。
奈良時代の信濃国を感じられる貴重な史跡です。
都と東国を結ぶ重要な役所の跡が魅力です。
十王堂や石仏群が素晴らしい!池はコンクリートがはられてしまっていて悲しかったです。
奈良時代、長野県は信濃国とよばれ国府という役所が置かれ、その下には郡衙とよばれる役所が10の郡に置かれ飯田市周辺は伊那郡衙が設置されて都と東国とをつなぐ役割を担っていました。発掘により、正倉や厨家が確認されています。平成26年3月18日に国指定史跡になる。
名前 |
恒川官衙遺跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0265-22-4511 |
住所 |
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

史跡というより人工的な公園に感じました。