豊川稲荷参道の絶品ひつまぶし。
曽我の軒の特徴
豊川稲荷参拝後に立ち寄るうなぎ料理の老舗、魅力的です。
外はパリパリ中はジュウシーな絶妙な鰻の食感が楽しめます。
うなぎ稲荷の独特な甘しょっぱい味が、鰻と絶妙にマッチしています。
豊川さんの参道にあるうなぎ店。明るい作りの店内で、入りやすく、女将はじめ接客が丁寧でした。鰻重肝吸い付@4300円をオーダー。鰻は三河一色産とのこと。骨太Lサイズですが、小骨抜きも施され、関西焼きの皮目はパリ。身はふわりジューシーの仕上がり。タレはサラッと目ですが、ややからめ。テリは十分。鰻の脂とマッチしています。個人的には、少し醤油からい印象を受けました。店の脇に駐車場4-5台程度とめられます。
お店の中が綺麗で雰囲気が良い。コース料理でしたが、刺身も鰻も美味しかったです。鰻はカリッとしていて、関東の食感とは違いますが、これはこれで良いと思いました。店員さんのサービスも、とても良かったです。
生まれて初めてのひつまぶしでしたので、比較対象がなく単純に鰻の良し悪しで決めると星5つです。皮がさっくりしていて身がフワフワなのが最高でした。出汁を入れて頂くと鰻のエキスが口に広がってとても幸せな気分になりました。肝吸いとお漬物も非常に美味でした。
一見するとうなぎ屋と思えない、明るく和モダンな店。皮がパリッとした蒲焼きでタレは軽く付けてあるあっさり系。注文を受けてから捌くとのことで少し時間を要する。
メニューはひつまぶしやうな重・丼と鰻専門店らしいラインナップ。女将さんに聞いたら豊橋では“ひつまぶし”を食べないとの事でオススメされた『特上うなぎ丼(肝吸付)』を注文です。コチラ注文を受けてから活鰻を捌き焼いていくスタイル。少々時間がかかるものの出てきた時に漂う香りは食欲をそそり溜まらない!!そして特徴的なのが皮面のカリッカリ具合。食べた瞬間にパリッパリと良い音を奏でる焼き上がりは素晴らしい。中の身はフワッフワで柔らかく仕上がっており口の中でトロける様に消えていく。鰻の旨味とタレの風味が絶妙な相性でご飯が進むし鰻1尾使ってるので満足感も高い1品でした。ちなみにうな重と特上うなぎ丼の値段が同じなので女将さんにオススメ聞いたが、曰く丼ぶりの方がご飯を山状に盛るためタレの染み具合が丁度よく鰻の風味を楽しむの最適だとか。実際メチャクチャ最高だったね。
うな丼(上)を注文。関西風のしっかり焼きでカリカリカリカリが好きな人向き。田楽とのセットもある。
豊川稲荷参拝時は必ずと言っていいほどここのひつまぶしを食べて帰ります。カリカリに焼かれたタレしみうなぎが絶品です♡愛知のご当地グルメ?田楽は八丁味噌が乗った焼き豆腐で、こちらも美味。程よく水分が落ちた豆腐はしっとり。甘しょっばい八丁味噌と和カラシを混ぜ合わせて食べればお酒が進むこと請け合い(ま、私は運転手なので飲めないんですけどね( ¨̯ ))お席は小上がりとテーブル、2階に大広間のお座敷があり小さなお子様も大丈夫です(˶ᐢᗜᐢ˶)
ずっと気になっていてやっと行けました。お店は中休みがありました、わたしはひつまぶしをいただきました。鰻はカリっとしていますが、ふわふわでとても美味しかったです。
まず値段が手頃。都内だとこの内容なら倍はします。しかもしつこくなくてめちゃくちゃおいしい。また豊川に来たらリピート確定です!お店の方も感じ良くて最高!
名前 |
曽我の軒 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0533-86-2688 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

美味しく頂きました。皮がカリカリな感じです。お店が新しくいい感じです。