豊川稲荷のふわふわ鰻丼。
なかよしの特徴
豊川稲荷近くの道を曲がるとふわふわの鰻が待っています。
初詣後にはうな丼がぴったり、美味しさが魅力です。
料金を先に払うスタイルが新鮮で、スムーズなサービスが特徴です。
参道に持ち帰りのいなり寿司を販売している店がいくつかあるが、個数が多かったり具をいろいろ詰め込み過ぎているのでシンプルなものを買うことにした。ちょうどこの店の表で持ち帰りいなり寿司の看板を見つけたので、値段も安く数も5個ならちょうど良いと思い購入。あっさりとした酢飯が甘すぎない味付けの揚げに形よく詰められている。ベタつき感やクドさもなく食べやすい。基本のいなり寿司という感じ。
うなぎ定食(4500円)と、いなり寿司持ち帰り(500円)を注文。・関東風・背開き・蒸し焼き・焼き弱め・やや焦げ多い・タレ甘め・肝吸いではなく、お吸い物・ご飯やや多め1月の繁忙期ということもあり、一気に焼いたせいなのか、焼台から火が上がって、火災報知器が鳴っておりました(笑)もう一つの、いなり寿司は昔はココの味が標準と、地元の人も買いに来るらしく、食べてみると、・シャリが口の中でパラッと広がる、江戸前のような感覚!!これは、いなり寿司は美味しい!!他店の持ち帰りよりも、レベルが高い!と思いました。うなぎは、好みもあるので迷うところではありますが、いなり寿司はココ!と断言できるほど、オススメです。
1月3日、昼前に豊川に着きましたが、やはり人が多いのでとりあえず豊川稲荷に初詣に行って、13時頃に空席があると聞いて入りましたさすがに混んでいましたが回転が早くて問題なく座れました初めてなのでうなぎ丼にしましたこんがりふっくらで年寄りにはほどよい量でしたが、骨でしょうか焦げでしょうか、少し食べにくい部分もありましたお値段が高めなのは観光地のお正月ですので仕方ないことですが、縁起ものとしていただきましたごちそうさまでした。
持ち帰り用のおいなりさんを購入しました。14時すぎに行ったら店内飲食のお客さんは居なくて、注文したそばからおばちゃんがおいなりさんに酢飯を詰めて作りたてを提供してくれました。😊白い酢飯で味は至って普通。でもいくつでも食べられるような美味しさでした。
地元民のお爺さんのオススメで来ました。ここが昔からの稲荷味だそうです。ホント懐かしいスタンダードな味、おうどんも美味しかったです。昭和レトロな観光地に来たなーという風情は100点です。お店のおばさまもおばあちゃんもみんな可愛らしい方で癒されます。味が甘いって聞きましたが普通でした。
12月、豊川稲荷散歩の途中で来店。昭和の食堂風なお店です。うなぎがメインでいなり寿司、うどん、カツ定食などもあります。参道商店街にあり、常連さんが多く見受けられます。地元に愛されているお店なのでしょう。うな丼2,600円税込をいただきました。タレやお吸い物は濃いめのしっかりしたお味です。山椒の香りと美味しくいただきました。ごちそうさまー。
豊川稲荷の門前前に、『山彦』というテイクアウトしている稲荷寿司屋さんの右側の道を奥に行って薬師堂を過ぎてすぐの道を右に曲がると(右にしか曲がれない)お店があります。うな重を食べました。鰻は関東風なのか(蒸してある)❔すごく柔らかく、タレも濃い目で美味しかったです。ご飯も少し柔らかめです。私は硬めが好きですが…。
昔ながらの味わい‼️パリパリではなく、ふわふわな鰻でした‼️
毎年初詣⛩した帰りにうな丼食べに来てます。私には高価ですが美味し買ったです。
名前 |
なかよし |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0533-86-2783 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

おいなりさん、美味しかったです。うどんは、かつぶしが散らしてあって、きしめん風のやさしい味です。