完熟イチゴ大福、絶品!
四代目近江屋の特徴
完熟イチゴを使った大福は絶品で、今年一番の味です。
ゆるキャン△で登場したすっぽんサブレーは人気が高いです。
豆大福や季節の大福など、多彩な和菓子を取り揃えています。
昔からこの地区にある和菓子屋です。子供の頃….近くに分店があり、パンやラスク、アイスをよく買いに行きました。現在は定番のすっぽんサブレを始めとして、和菓子洋菓子がバランスよく展開されてます。おすすめは餡の入ったドーナツのようなもの。油っこくなく甘すぎずもちもちで美味しいです!どの商品も丁寧に作られてることがわかります。対応もとても穏やかです。いつもありがとうございます😊
自家製シロップのいちごかき氷880円マンゴーのわらび餅ソフト750円をイートインでいただいた。かき氷は、どこか懐かしさのある極めてシンプルなお味。マンゴーのわらび餅ソフトは、手のひらサイズの小ぶりなフォルムで、味は層ごとの組み合わせ的に大変甘く感じた。イートインと言うことでお水のサービスや、濃いお茶の販売が欲しかった。(濃いお茶の販売については、私がメニューを見きれていなかっただけならば申し訳ありません。)イートインスペースは、パラソルもあり使いやすいが、活発な蟻多め。その他、クロッカンシュー(黒胡麻)をテイクアウトした。甘すぎず、サクサクであった。このレビューは、以上3点しか食べていない私の偏った感想にすぎないが、クロッカンシューが美味しかったので、星3個とした。
和菓子屋さんですが、ケーキやシュークリーム、プリンなどの洋菓子も種類豊富です。クロッカンシューがサクサクで香ばしくおいしいです。¥230とお値段もお手頃。飲むくず餅あんこスムージーなどのドリンク類もあり、夏季はかき氷も販売され、お店の脇にあるイートインスペースで食べることができます。お支払いはクレジットカード、PayPayが使用可能。駐車場はお店の前に4台分ありますが、お店前の道が一方通行なのでご注意を。
わらび餅、イチゴ大福、塩豆大福、プリン、どれも凄く美味しかったです♪ 特に、完熟イチゴを使った大福は、今年一番の味でした。大正から続く和菓子の老舗ですが、洋菓子や新しい和菓子にもチャレンジしていて、トロトロのプリンの味は最高でした♪夏は「かき氷」も販売されて、テラスで頂けます♪
先週知人からこちらのお菓子の詰め合わせをいただき、見た目もよく美味しい!と感動しました。今日職場でお店の奥様がとても綺麗な方と伺い、色々楽しみにしてお店に参りました。お店は品があり綺麗で素敵☆愛のある陳列された沢山のお菓子、全て買いたい意欲にかられましたが我慢してプリンやシュークリーム、焼き菓子を買いました。シュークリームはくどく無くてあっさり、でも濃厚なクリーム。上に乗ったサクサククロッカンとの相性も良くペロリ。プリンは今夜いただく予定です。自宅ではもちろん、お手土産などにも喜ばれると思いました。なぜ今まで行かなかったのかなと、、、。これからはお世話になりたいと思いました。
浜名湖ガーデンパークで販売してた豆大福と草大福を購入、もちがとっても美味しかった(*^^*)最近情報誌で見たチーズクリームスフレが気になってて販売員さんに聞いたら店頭なら常時あります…とのことで店舗に📞したら閉店時間でしたが少しくらいならとお店閉めずにいてくれました🙇わがまま言わせてもらってスミマセンでした💦そのおかげでお目当てのスフレ買えました🥰感謝の一言しかありません。ありがとうございました😊
ゆるキャン△でおなじみのすっぽんサブレーを買いに来ました。店員さんの対応も良く他にも美味しそうなスイーツが一杯ありました。
甘い物好きです!当地で趣味の秋葉山常夜燈探索中にオヤツを購入したくなり探してみると当店を発見し訪れました。店名からイメージした様子と違って新しく綺麗なお店で、豆大福、草餅と柏餅の詰め合わせ、くるみ味噌 ・ごま・みたらしの串団子(餡がたっぷりかかって食べ応えあり!)クロッカンシュー(クリームがギッシリ!)もちパイと日持ちのする浜松出世太鼓(自身で餡を詰めるタイプの最中で香ばしさとパリ々 感が楽しめる)と各種焼き菓子「ご主人?が詰合せの相談に乗ってくださり、撮影(商品のみ)の許可もしてくださいました」もちパイの食べ方も女性店員さんが親切に教えてくださり帰宅後たまらず早速実行し食感を楽しみました。生系は翌々日の10時のお茶までにペロリといただき、焼き菓子(すっぽんサブレ、えびすがお、窯焼きドーナッツ=お茶・コーヒー、手焼きどらやき=粒餡・栗一個入、マドレーヌ・苺みるくまんじゅう、ダックワーズ)はその後毎日のオヤツで楽しませていただき、特にすっぽんサブレ、えびすがお(エビ風味とサク々感が気に入りました!実は私は滋賀長浜の出身で次回はお気に入りや他の商品購入に店名の由来を伺えたらと思いました。楽しみです!
遠方からのお客さんはゆるキャン△のサブレ目当ての方が多いのでしょうか? 私はここの「くず氷」という溶けないアイスが好きなので、夏場によく買いに行きます。生どら焼きやプリンもすごくおいしいです。あと、目立つ商品ではないかもしれませんが「お平パン」という硬めのパン?(ご当地のお菓子のようです)は、素朴で懐かしい味がします。子どもはみんな好きだと思います。接客の店員さんだけでなく、奥でお菓子を作っている職人さんたちも「いらっしゃいませ!」「ありがとうございました!」と明るく声をかけてくれて、とても気持ちがいいです。夏はかき氷もやっていて、家族連れで賑わっています。一部の商品はイオンでも買えますし、ガーデンパークに出店されていることもあります。会社は創業から三代続くかどうかが分かれ目といいますが、四代目のこちらのお店はそれだけ地域に愛され、ファンが多いのだと思います。伝統を守りつつ新しいことにも挑戦されていて、応援しています。
名前 |
四代目近江屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
053-592-1308 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

先日、浜松ガーデンパークに出店していた老舗和菓子店「四代目近江屋」さんのどら焼きをいただきました。創業から変わらぬ製法を受け継ぎ、地元の人々に愛され続けているというだけあって、その味わいはまさに格別でした。まず、手に取った時のずっしりとした重みに驚きました。餡がたっぷりと詰まっている証拠でしょう。ふっくらと焼き上げられた皮は、ほんのりとした甘さと香ばしさが口の中に広がり、どこか懐かしい味わいです。そして、特筆すべきはその餡です。北海道産の厳選された小豆を使用しているそうで、口にした瞬間に上品な甘さと豊かな風味が広がります。粒あんなのですが、小豆の皮の舌触りはごくわずかで、丁寧に炊き上げられているのがよく分かります。甘すぎず、かといって物足りなさもない、絶妙なバランスです。皮と餡の一体感も素晴らしく、口の中でほどよく混ざり合い、それぞれの良さを引き立てています。お茶請けにはもちろんのこと、ちょっとしたおやつにもぴったり。一つ食べ終わると、もう一つと手が伸びてしまいそうになる、そんな魅力的などら焼きでした。長年愛され続ける理由が、一口食べればきっと分かるはずです。