静けさに包まれる水掛け地蔵。
明寿院 伏見庚申堂の特徴
明寿院は静かな雰囲気で、ほとんど人がいないお寺です。
真新しい水掛け地蔵があり、境内はこじんまりとしています。
大晦日には除夜の鐘が響き、特別な体験ができます。
とても綺麗です!
八坂の庚申堂は有名ですが、こちらはほぼ人はいないので静かです。伏見駅から歩いて5分くらい。見ざる言わざる聞かざるもいます。が、いわゆるインスタ映えを狙うのではなく静かな京都のお寺を楽しみたい方におすすめというお寺です。
場所が分かりにくいところにあります、境内も狭くこじんまりしたお寺です。ご住職とたまたまお話できましたが、色々詳しく仏様のことが聞けました。地域の方に親しまれている穏やかな仏様でした。括り申を頂いて願をかけました。親しみのある良いお寺です。
さすがこの辺りで有名どころだ。 携帯内部も 様々あって見どころが結構多い。
真新しい水掛け地蔵などがある。
大晦日には除夜の鐘が鳴りますよ🎵
名前 |
明寿院 伏見庚申堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-611-8323 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

身内がお世話になっているお寺。