急な階段で高まる神聖感。
豊川山徳寿院の特徴
商店街から急な階段を上ると、凛とした空気の境内が広がる。
豊川稲荷の別院として、多くの人々が訪れる神聖なスポット。
初午祭りには、甘酒のお接待も楽しめる独特な行事が開催される。
豊川稲荷の別院、令和6年は2月12日でしたが初午祭りの時には檀家のお母さん方による甘酒のお接待が有ります。中で御祈祷わ受けた後、甘酒でほっこり。お札授与でハズレなしのくじ引きも有ります。山門まではアーケードのある商店街の中を行くと看板が有ります。かなり急な階段をのぼります。下りは気をつけて。
三笠アーケードから階段を上がる。結構な階段を上がることになる。社務所、寺務所のようなものはあるが御朱印はなさそうだ。階段等はとても綺麗にされている。雨の時は滑るので注意。
三笠商店街からDOORが有り可也階段を上がったお寺、展望はいいですが可也階段は急で疲れます。
賑やかなアーケード型商店街の途中に設けられた引き戸を開け外に出ると、すぐに急な階段上り。途中、海も望める。大岡越前守忠相が信仰していた赤坂と同じ豊川稲荷をお祀りしている。江戸南町奉行の旗本の大岡が信仰に依って大名にまで出世したことから広まった。オン シラバッタ ニリウン ソワカが御真言。因みに白狐は天女ダキニ天の乗り物。また成田山の額が掲げてある三浦不動の四番札所が隣接している。300円で護摩行の時に用いてくれる護摩木に願い事を書いて納めることができる。
商店街から入る神社いうのは、初めての事でしたので、新鮮さを感じました。少し急な階段を登りきった所に境内がございます。周囲は私だけしかいませんでした。静かにゆっくりお参りできました。横須賀の景色も少し楽しめるのもいいですね。
商店街のパン屋さんの横を抜けると、そこが参道です。急な階段を登った先に山門があります。境内には、お賽銭箱が高い場所にあり、投げ入れるのがちょっと大変。鐘を鳴らそうとしたら、ドラ(?)が繋がっていました。境内に(ちょっとした)庭園があります。町中なので景色は期待できませんが、一息つくには気持ちがいいです。
横須賀に長年住んでいますが初めて訪問しました。境内も綺麗に整備されていて気持ち良く拝んできました。昔は高いビルが無かったのでここからの景色は海が見えて最高だったと思います。
商店街から入っていく、不動尊があるお寺。崖?にあって、階段であがります。こじんまりしたお寺で、不動尊とお稲荷さんがあります。だが、不動尊は高確率でスルーされています。札所とか表示しても、多分ほとんどの一つはわからないと思う。どういう表示の方法が適切かは、わりませんが。出て、階段を上りきると、大勝利山があります。看板だけですが。場所は、京急横須賀中央から歩いて5分?ぐらいかな。
三笠通りの中から急な階段を乗って行くことができます。ここのお寺には不動明王と荼枳尼天が祭られてます。
名前 |
豊川山徳寿院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
046-822-4905 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

商店街から本堂までの階段はいい運動になります。横須賀の街を一望できますが、今みたいに建物が何も建っていない時は、さぞかし眺めが良かったことと思います。御朱印をいただいて下山しました。