ひがし茶屋街の癒しの緑地。
東山木町緑地の特徴
落ち着いた雰囲気が魅力の緑地で、息抜きに最適です。
木町一番丁太鼓山車庫の横に位置する、こぢんまりとした緑地です。
裏千家名誉師範の茶人の住居跡地で、歴史的な背景があります。
落ち着いた雰囲気の緑地。それほど広くはないが、きちんと手入れもされており、居心地の良い場所だった。全く人がいなかったので、穴場だと思われる。
木町一番丁太鼓山車庫の横にあるこぢんまりとした緑地です。
裏千家名誉師範の茶人が晩年、住んでいた住居跡地。
ここに公衆トイレはありませんが、水の飲める手洗い場があり、息抜きの場所にはとても良い緑地です。
| 名前 |
東山木町緑地 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
076-220-2356 |
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ひがし茶屋街にひっそりとあった庭園。ここに建っていた金沢市が設置した看板によれば、「裏千家名誉師範の茶人『清水宗悠(斎号 淡悠斎)』が晩年住んでいた住居の跡。樹木や苔の趣ある緑と飛石、灯籠等があしらわれた金沢らしい茶庭の雰囲気を活かし、地域の憩いと安らぎの場として、平成十一年に整備した」とのこと。観光客はあまり訪れない感じだが、こういう緑地がひっそりとあるというのが、またひがし茶屋街の魅力。