五木寛之記念館で歴史に触れる。
金沢文芸館の特徴
五木寛之の作品集や生原稿が展示されていて魅力的です。
元北国銀行のレトロな建物が歴史的な雰囲気を醸し出しています。
近代西洋建築の外観が印象的で、周辺の景色も楽しめます。
五木寛之記念館があると偶然知って見学。作家だけでなく、多彩なお仕事をされた方と感心。「燃える秋」は歌で覚えていました。
歴史ある建物に入っている文芸館。金沢ゆかりの文芸作品、金沢ゆかりの五木寛之作品をじっくり読めます。読書スペースといってもよいかもしれません。同人誌のような地域の文芸誌、同人誌もあり、金沢の文化レベルの高さにふれることができます。
元北国銀行を利用したレトロな建物です。階段は危ないためエレベーターの利用を勧められてまずは3階へ。泉鏡花文学賞や市民文学賞を受賞した作品が数多く取り揃えられついてゆっくりと読むこともできます。ボランティアの方が色々と説明してくださいました。2階は金沢とゆかりの深い五木寛之氏の書籍や映画化のポスター 精神科医で画家でもある奥様の原画が飾られていて こちらも作品を読むことができます。本に囲まれて一日中本を読むのも楽しそう。
館主さんが丁寧に説明して下さいます。文学に無知な自分も凄いとこなんだと知りました。建物は元銀行で備品も再利用されております。
本好き以外は入らない方がいい。文学図書館です。
五木寛之が好きな方なら帰りたくないでしょう。
五木寛之の本を中心に展示してあります。エレベーターで3階に上がり、エレベーターで順番に下の階に降りてみて行きます。
銀行っぽい建物だなと思っていたら、元銀行の建物ようです。時間が無かったため、入館はしませんでしたが、とても風情のある建物です。
周りの景色がよかった!
名前 |
金沢文芸館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-263-2444 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

五木寛之の展示コーナーが充実。