母衣姿の前田利家像、夜も必見!
前田利家公像の特徴
珍しい母衣姿の前田利家公像が魅力的です。
夜も拝観できる立体的な銅像が境内にあります。
尾山神社で戦国大名の歴史を感じることができます。
母衣を装備した珍しい姿の前田利家公像。
立派な像です。背中の母衣、ものすごくデカいです。
境内にある前田利家公像。織田信長 臣下「槍の又左」の異名は有名。赤母衣衆の筆頭。勇壮な彫像です。
お松の方の像は石に彫られた平面でこちらは馬に乗った立体でした。
佐々成政公の黒母衣衆、前田利家公の赤母衣衆、主君信長の守衛隊の象徴だけかと思いきや、中に鯨の髭、竹組合せ、髪編みなどを入れて自身を守る意味もあった様ですね。
この像の良い所は背中の大きな母衣!そもそも母衣の存在を知りませんでしたが、背中のデカデカとした謎の物体があることで興味をもて、すぐ隣に説明があることで、理解する流れができていて良いですね!
夜でも、入って見ることが出来ます。
前田 利家(まえだ としいえ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将、戦国大名。加賀藩主前田氏の祖。豊臣政権の五大老の一人。俗に加賀百万石の祖とも称されるが、前田家が百万石を超えるのは利長・利常ら利家の息子たちの世代からである。
母衣姿の前田利家。良いな。
名前 |
前田利家公像 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-231-7210 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

前田利家公像。(202403)【みちみち】※作者不明。前田利祐書。青年時代は赤母衣衆、槍の名手で「槍の又左」の異名を持った。🅿️尾山神社参拝者(無料)駐車場、🚻トイレあり。※客観的に普通の物が『最高』の評価にはなりませんので悪しからず。