高さ73メートルの巨大観音に圧倒されて。
加賀大観音の特徴
高さ73メートルの巨大観音像が存在感を放つ場所です。
廃墟化したホテル群の中に佇む観音様は独特の雰囲気を醸し出しています。
遠方からでも目視できる金色の観音像が印象的で迫力満点です。
できたばかりの時はこんなことになると思わなかったでしょうか観音像の上には登れません。シルクロードの館は明かりが消えているとこが多く見にくい。巨大鐘楼は見れますが 輪廻の館など入れません。受付の方がいないこともあるみたいです。温泉ホテルが完全に廃墟ですので 駐車場は脇の観音寺に直接入れる3台くらいのとこがオススメいつまで見られるか ネェ。
入場料•大人500円、小学生は無料。館内は写真禁止エリアが多いです。結構、撮られている方が多いですが…。それだけ整備管理されてない感じはあります。バブル期に建てられたある意味象徴的な建物。ありがたみのない建物でもここまで壮大だとありがたみを感じてしまいます。一度、見る価値はあると思います。観音像内は1階部分のみ入場可能。雨漏りしていて観音像大丈夫かな?と感じます。壮大な建物とその凋落ぶりを感じます。駐車場は正面とお寺横に数台止められる場所があります。駐車無料。
この巨大な観音像は、高さ73メートルで、日本でも屈指の大きさを誇ります。慈母のように深い慈愛を持ち、抱いている赤子は16メートルで、奈良の大仏とほぼ同じ大きさです。加賀の地に訪れた際は、天を仰ぎ見るこの大観音をぜひ見上げてください。その姿は、母から受け継いだ慈愛を感じさせ、生きる道がはっきりと見えてくると言われています。と看板にはありますが、現在は運営が疑われる状態で、拝観料は必要ないかもしれません。賽銭箱があるので、お布施によって成り立っているようです。般若心経は観音菩薩の知恵について語っており、物事は流転するようなことが書かれていますが、ここもかつての賑わいは失われ、今は観音像だけが静かに佇んでいます。
山代温泉から高速のインター目指して走っていたら目に入りました。温泉旅館と一体になったテーマパークのようですが、すでに廃墟と化していました。見た目のインパクトは大きかったのですが、観音さまを商業的に用いたのが仇となったようですね。
巨大な観音様は現地到着10分前くらいの遠方からでも確認できます。敷地内にある廃墟化したホテルとセットで訪れましたが大観音のあるお寺の施設内B級スポットとはかけ離れた荘厳で立派な観光スポットでした。これで500円は正直申し訳ないくらい。大観音の台座部分を一周すると四国四十八ヶ所巡りをした事になるようです。別棟のお釈迦様の一生のジオラマと千手観音は圧巻(//∇//)各地でこの手の施設が取り壊されてますが ここはかれからも継続して見学出来るよう願うばかり。受付の方に今後の事を聞きましたが現段階でお寺や廃墟ホテル全てが京都の不動産業者所有となってますが大観音については取り壊しなどの予定は無いそうです。先日の地震の影響も全くなかったようで耐震性でもここの観音様はクリアしてるのだからかもしれませんね。
遠方から巨大な金色像が見えたので突発的に訪れた。73mの大観音像。かってはユートピア加賀の郷と云う仏教をテーマとした複合レジャー施設があり、テーマパーク、ホテル、博物館などが展開されていたがたびたび持ち主が代わったり施設が開いたり閉じたりしていた。加賀寺は一時豊星寺となり織田無道が住職をしていた時期もあるが今は加賀寺に戻っている。現在は廃墟然としているが見物、参拝客はそこそこ来てた。最近新たな権利者による再開発の話があるらしい。
存在感ある観音様。拝観料500円いるのかな?横のホテルの廃墟感がすごい。
入場料500円ですが、今なら無期限無料で入れます!入口すぐ右の建屋には見事な宝塔があり、大観音内部にも入れます。しかし、終日全消灯なので、明るい内にお参りした方がいいでしょう。
何かの事情で、今はホテルも閉まり、本来のルートでは参拝出来ず、受付の脇から訪れる感じだけど、観音様の御加護は絶大みたいで、近所の人に聞くと、子宝に恵まれ無い夫婦が訪れ恵まれたと御礼に訪れると話してくれた👊施設は観音様の裏も表も荒れてるけど、観音様の力は衰えずってことだね👊
名前 |
加賀大観音 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-3442-0294 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

いぶりばし駅から見え、何かと思ったら近付いてゆき、それが観音様だとわかったときには住宅地の中にいる御姿を見送ることに。まるで特撮の世界に紛れ込むような楽しさがあります。