江戸時代の味、山代温泉名物六方焼!
六方焼 惣八の特徴
江戸時代から続く老舗の和菓子屋、六方焼の魅力を堪能できます。
山代温泉名物の六方焼きは、焼き立ての香ばしさが抜群です。
あっさりとしたあんこと自然な甘さが楽しめる、伝統的な焼き饅頭です。
創業が江戸時代という、老舗好きの私には堪らない和菓子屋という事で、早速行ってみました。何より200年もの間、和菓子屋を続けていられるのは、きっと餡が美味しいからに違いない。なのでメインは六方焼ですが、おそらく他の和菓子も間違い無く美味しいはず、と違う商品も探して見ました。するとどら焼きや桃山、羊羮など種類は少ないけど他の和菓子もありました。そして今の和菓子屋では珍しい、和菓子を竹の皮に包んでから包装紙に包まれています。またメインの六方焼は、特別に和紙を二重に包装されているという、とても拘りでしかもオシャレに思いました。早速六方焼を買って食べてみると、ムムッ!確かに旨い。やはり餡が抜群に旨い。バブル崩壊、コロナ騒動でも営業が続けてこられたのは、この美味しさからかもしれません。和菓子の種類もあまり増やさず、お店もこの1軒のみという、この拘りも人気の秘密だと思いますね。
山代温泉散策中に発見!この手の和菓子が好きなので入りました。包装されたのを手に取り会計しようとすると「焼き立てありますよ」というので焼きたて買いました。ほんのり温かくてほんのり甘かったです。普段和菓子を食べない我が息子もきちんと食べてました。美味しかったです。ありがとう。
和菓子の中でも六方焼きが大好きです。お店によって様々な個性が出るので楽しみ一杯です。小生がよく知る六方はほぼ立方体ですが、ここのは直方体です!本当は焼き立てがベストですが日持ち短しでお土産には密封包装で辛抱です(泣)しかし美味しい美味です!お品書きは以下に~文政年間創業の初代「惣八」から六代続いた田舎の小さな菓子屋です。原材料にこだわり、卵は地場産、餡は自家製、生地には水、添加物、着色料を用いず生地作りから包餡、焼き上げまで全て手作り 昔ながらの素朴な味をご賞味下さい~
山代温泉の名物と謳われている六方焼を食べました。インパクトや華やかさはありませんが、ホッとする優しい甘みです。表面の生地はサクッとした歯ごたえに、中はふんわりとしていて、自然な甘みのこしあんを包んでいます。おやつ感覚でいくつも食べられる、飽きのこない味です。
朝の10時頃の焼き立てを待って購入しました。懐かしい味で、ホッコリしました。
焼きたての六方焼が旨い。
昔ながらの味で美味しいです。ただ流行りの感じではない。
四角い焼き饅頭‼️あっさりとしたあんこです山代温泉名物‼️おすすめ商品です❔⁉️
加賀の六方焼きなら惣八さん!昔ながらの味わい、生地のほんのりとした香ばしさ、たっぷり入ったあんこのあっさりとした甘味が心地良いです。日持ちはしませんが生菓子のほうを、ぜひその日に楽しんでいただきたいです。もちろん真空パックも安心、美味しいので、お土産用と使い分けができて重宝します♪
名前 |
六方焼 惣八 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0761-76-1254 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

焼きたてがとても香ばしく美味しいです。ほんのり甘い懐かしい味です。焼きたてがある時は、おしえてくれます。