明治の風情、源泉掛け流し。
山代温泉 古総湯の特徴
明治19年に改築された、歴史ある公衆浴場です。
シャワーや洗い場のない、昔ながらの入浴スタイルが楽しめます。
源泉掛け流しの温泉は、無色透明で美しい湯質です。
古総湯、総湯の共通入浴料は900円です。古総湯は木造湯船1つで少し熱め。湯船と脱衣場が同じ空間にあり、趣きがあります。ステンドグラスも素敵です。石鹸、シャンプーの利用は不可で、お湯に浸かるためだけになります。2階は休憩所になっています。古総湯だけの利用は700円です。総湯は銭湯形式で洗い場もあります。ただ石鹸シャンプーはなく持参が必要。湯船は2つで1つは45℃はあるくらい熱かったです。総湯の単体利用は490円です。共に6時からの営業されています。2024年7月時点情報。
入浴のみでシャンプー、石鹸は使用できません。シャワー、脱衣場はなく浴室の片側に荷物を入れるロッカーがありそこで衣服を脱ぐ感じです。「湯船のお湯で掛け湯をしてから入浴してください」と説明がありました。浴室窓のステンドグラスがとても素敵です。湯加減もちょうどよくお湯も柔らかく、今まで経験した事のないお湯に感動しました。お風呂上がりは2階で休暇、冷たいお水が置いてありました。こちらも窓がステンドグラスで良い雰囲気でした。上がってからも暫く汗が引きませんでした。また入りたいと思う温泉でした。
風情たっぷり源泉掛け流し。湯殿で脱衣しそのまま湯につかるので、洗い場はありません。カラダを洗って、汗をながしてからいって、キモチよく湯につかります。階上で山代温泉郷を見渡しながら、風を感じて、すこしカラダをやすめて。個人的には夜の雰囲気がよいなぁ、と思いました。
シンプルに温泉の浴槽以外何もないため、温泉の良さを感じることができました。たまたま貸切状態だったせいもあるかも知れません。タイルもステンドグラスも本当に丁寧に作られているのを感じます。「霊湯に感謝しましょう」と書いてあったのが印象的で、素直に感謝の気持ちでお風呂に入ると、お湯の良さが本当に伝わってきます♨️霊湯を後から調べてみると「不思議な効能がある温泉のこと」ということでした。熱めの温泉なので、10分ぐらい浸かるだけで満足できました。洗い場が無かったので、浸かるだけを意識して私は宿泊先のホテルでしっかり洗って行きました。番頭さんは昭和時代を思い出して懐かしい感じで接していただき、私は良かったです😊
古総湯と総湯の2つの日帰り温泉は道路対面に向かいあっています。どっちにしようか迷っていたら、地元の方から古総湯がいいよと薦められ古総湯にしました。総湯は行ってないので2つの違いは何なのか、どっちが良いかは全くわかりません(笑)温泉内にはステンドグラスがあり古風で不思議な空間です。長く寛げる雰囲気ではなかったのでさっと上がりました。ただ2階に休憩所があり、こちらはめっちゃ寛げます。窓が空いていて夕暮れ時の自然の風が心地よかったです。2階から眺める温泉街が夜の景色に染まっていく様をぼーと眺めてました。
総湯と古総湯で共通900円。ここのクチコミに間違えて総湯を貼り付けているものをよく見かける。古総湯は1階が浴場、2階が休憩所になっている。浴場以外はリニューアルされて綺麗な作り。チケットを買って入るが番台が気づかないことが多い。浴場内が脱衣所になっているので結構ビビる。人がおらず貸切だった。脱衣所ロッカーが視界に入る位置なので貴重品ボックスを使わなくてもいいかも。あつ湯と言われていたがそんなに熱く感じなかった。湯もみ板もあり。ステンドグラスの素敵な浴場であるが撮影NGとなっていた。換気も行き届かずかなりむわっとしていてまるでサウナ。湯上りも熱すぎ。でも脱衣所一体型なのでそこで着替えないといけない。2階の休憩所に価値があると思った。冷水も無料。扇風機あり。寝そべることが出来る。券売機をよく見ると2階1時間入館は400円だった。お風呂に入った人は追加料金なく2階の休憩所を利用可能。12畳×2くらいあってかなり広かった。
加賀温泉郷の1つ♨古総湯と山代温泉総湯の共通券で、700円(2日間有効)古総湯のみ500円総湯のみ460円明治時代のスタイルの共同浴場を復元したので、蛇口やシャワーはなく、石けんシャンプーは使用不可、桶だけあります。脱衣場の前に浴槽は1つ。壁面にはステンドグラスがはめ込まれて、陽が差し込みイイ雰囲気🎵ただ、外気がどこからか入ってくるのか冬は寒い(笑)番台?のおばちゃんが熱いよぉ〰と言ってくれたのだけど、ぬるいので長湯になってしまった💦上階に無料の休憩室があり、ここにもステンドグラスがはめ込まれていてステキな雰囲気🎵冷水のサービスあります。雰囲気を楽しむなら是非🎵🎵
明治時代の総湯の外観や内装を復元したのがこちらの古総湯。浴室の床や壁の九谷焼のタイルは当時のまま復元されており風情がある。泉質は、ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)料金は460円だが、総湯とのセット券を購入すると700円となる。こちらには浴槽のみで洗い場はないため、まずは総湯もしくはホテル等で身体を洗ってから行くのがオススメ。総湯に比べるとやや温度が低いような印象。2階には休憩所もあり、湯上がり後もゆっくりできる。
お湯の温度は高く43〜44度くらいとのこと。熱くて長湯はできませんがいってよかったです。界 加賀に泊まっている人は入浴料は無料です。身体や頭を洗うことは禁止で浸かるだけです。2階の休憩室も清掃されていて綺麗でした。2階から眺める景色がよかったです。
名前 |
山代温泉 古総湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0761-76-0144 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

明治19年(1886)に、休憩室付きの2階建てに改築し規模を拡張したそうです。当時の大工が進取の精神で色ガラスなどを使用した洋風デザインを取り入れ「擬洋風建築」と呼ばれていたそうです。建物はとても綺麗に清掃されています。注意書きもありますが、最大の留意点は「いきなり湯舟」「洗い場なし」「脱衣所は浴室と一体」です。源泉かけ流しとのこと。源泉かけ流し好きで温泉感が強いお湯が好きなので、私にはかなり淡白に感じられました。混雑状況は、平時の朝で、男湯4-5名。風呂上りはそのまま2階の休憩室に上がれます。静かで落ち着けました。