埼玉の縁日と地蔵尊。
子育入子地蔵尊の特徴
埼玉が誇る入子さんの地蔵尊があるお堂です。
縁日や例大祭が開催され、地域の伝統を感じられます。
明治の廃仏毀釈前は本明院が存在した歴史的な場所です。
縁日とか例大祭もちゃんとやっているんですね。
小さな社、お堂といった方がいいのか、に安置されている地蔵尊です。ちょっと奥まったところにあるので、存在を全然知りませんでした。鬼子母神という事で、子どもの幸せを願う場所となっております。ここは地元の日との信仰が厚いのか、とても丁寧に祭られております。今日行ったときには、お参りありがとうござい真鵜Sみたいな張り紙がして会って、とてもほっこりとしました。なんだか地域の人の温かさに触れられたみたいな、そんな錯覚に見舞われました。
明治の廃仏毀釈までこの辺りに本明院という修験道系のお寺がありました。跡地をご存知の方がいれば教えて頂けると幸いです。しかしこの辺りは入子さんという苗字が多い。
名前 |
子育入子地蔵尊 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

入子さんというのは埼玉が一番多いそうです。すぐ近所の自動車部品メーカーの経営一族も入子さんです。ちゃんと奉納してました。