歴史を感じる擬洋館銭湯。
若の湯の特徴
昭和の雰囲気漂う、レトロな擬洋館建築の銭湯です。
登録有形文化財に指定された、創業100年以上の老舗です。
490円の入浴料で手ぶらセットが利用でき、コーヒー牛乳が美味しいです。
昔ながらの銭湯ドライヤーが1人10円で、使い放題なのが良かったです。風量もバッチリでした。
この外観がもう最高!浴場や脱衣所もレトロ!浴槽2つのみのシンプルスタイルでノスタルジーに浸れます🤗地域の方の憩いの場なんで、弁えて入りましょう!📝サウナ水風呂露天等無し。
入浴料は490円です。趣きのある建物で、歴史のある銭湯です。作りはシンプルで湯船が2つ(浅め、深め)です。浴槽の絵は天の橋立が描かれています。脱衣場のロッカーも古くて味わいがあります。営業は21時までで、駐車場は道を挟んだ向かい側に5台停められます。支払いはPaypayでも可能です。2023年11月時点情報。
擬洋館建築で現役の銭湯は大変珍しいのではないでしょうか。国の有形登録文化財になっています。写真は撮れませんでしたが、天橋立の遠景に富士山が鎮座している風呂場の壁絵も必見です。また脱衣所にあるなんとも懐かしいマッサージ器や、どういう仕組みになっているか謎な10円で3分使用できるドライヤーなども面白い。吉原入江にある日の出湯も有形登録文化財で、「日本で唯一有形文化財登録された銭湯が二軒あるまち舞鶴」とか(笑)
レトロな外観に惹かれる。ノスタルジーな雰囲気が好きな人にはオススメしたい。正面の「湯」と書かれた電灯は夕方に灯るんだろうな。外観を見てるだけでも十分楽しめる。商店街の中にあるもいい。
頑張って残して欲しいです!時間帯によっては貸切状態です。京都の銭湯回数券使えます!
気持ちよく落ち着けて暖まれました。ドライヤーが3分十円なので髪長い方はヘア用タオル持参してしっかり拭き取った方がいいかもしれません。
本日の銭湯、舞鶴『若の湯』。築100年の擬洋風建築で、真ん中に脱衣所があり、男湯と女湯が離れて設置してある珍しい銭湯。国の重要文化財指定も受け、中島画の富士も描かれている。湯船は深浅二つあり温め。1923年時の意匠が随所にあって、特にタイルは素晴らしい。#photobybozzo
登録有形文化財指定の銭湯。擬洋風建築と言うのだそうです。昭和じゃないよ明治だよ!お湯はしっとり肌に馴染む。狭いので地元の人に配慮しつつ楽しみましょう。
名前 |
若の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0773-75-2541 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

散策中に見かけてとても気になった銭湯。通りかかった際は営業時間外でした。レトロな対象建築がとってもかわいい。国の登録有形文化財に指定されているそうです。