開陽丸で幕末ロマンを体験!
開陽丸記念館の特徴
開陽丸記念館では、幕末に沈没した軍艦の遺物が展示されています。
迫力ある模型船が実物大で再現され、歴史が身近に感じられます。
江差町の海の駅に近く、観光と自然散策に最適なスポットです。
えさし 海の駅 開陽丸 2024/08/05道の駅ではなく「海の駅」。 「開陽丸」って歴史の教科書で見た事あると言っても復元されたものだけど。 幕末に榎本武揚率いる幕府軍が北海道 江差へ。 江差沖に停泊中暴風雪により座礁、沈没。 1990年に原寸大で「開陽丸記念館」として復元。1990年って34年も前なのに全然知らなかった。
2023年3月レンタカーで訪問。入館料500円。函館戦争の際に暴風雨で座礁、沈没してしまった開陽丸を模した記念館です。引き揚げられたものが展示されており内容は充実していました。幕末好き、歴史好きは楽しめると思います。
幕府がオランダに発注した新鋭艦。箱館戦争では主力として活躍。江差攻略時に悪天候により座礁•沈没した『開陽丸』から引き揚げられた遺物を展示•解説する記念館。幕末に興味がある方には面白いと思う。陸上での戦闘は良く解説されるが、海上での旧幕府軍の活動を知る事が出来て良かった!
ここ江差で沈没した開陽丸から引き揚げられた遺物の展示や、開陽丸の歴史展示がなされています。砲弾がとても多いです。入館料は500円でした。
沈んだ開陽丸の調査、作られた経緯、どのように運用されたのかという歴史などが詳しく説明されており良かった。歴史的経緯は松前城資料館や五稜郭も訪れると理解がまだ深まって良いかも!
北海道・道南、江差町にある歴史博物館です幕末、この江差沖で沈没した軍艦開陽丸の遺物を展示しています館内にはその遺物と物販店、観光協会があります幕末好きにはもってこいの施設です建物の外にも遺物や復元された開陽丸が展示されていますかもめ島の入口にあり島の散策前に立ち寄って、情報を仕入れてもいいと思います。
歴史的に貴重な品や、蒸気帆船の形状を見学でき、いい施設です。見学料もお手軽だし、良いところです。
開陽丸が沈没した現場からほど近い場所に、船の外観を実物大で再現した博物館です。海底から引き揚げられた開陽丸に積まれてた砲弾などの遺物などを中心に展示されています。展示も見応えがあり、開陽丸の生い立ちや箱館戦争へ至る時系列、他の船の事なども勉強になりました。この船の沈没が、その後の歴史の流れに大きく影響を与えたと理解していましたが、実は他の軍船も沈んでしまっていたり、榎本武揚の運の悪さや開陽丸もかなり限界に近い状態で運用されていたというのを初めて知りました。甲板も再現されていて、当時の雰囲気を伺い知ることができます。
箱館戦争中に強風に流され座礁沈没した旧幕府軍希望の船開陽丸が、遺物、砲弾、船具などか引き揚げられ、江差マリーナにて忠実に再現された迫力ある模型船にて展示されています。外観だけでなく甲板にも上がれて、船内では、引き揚げられた約10000点に及ぶ品々の中から約3000点に及ぶ展示が拝観出来ます。中々細かく展示されていて、ゆっくり見るとかなり時間が掛かります。甲板での潮風もとても気持ちよく好きな方にはお勧めです。無料駐車場有。
名前 |
開陽丸記念館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0139-52-5522 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

2024年11月14日 シーズン外の様で来場者は少なくじっくり見学できました。十分ほどのビデオの説明をみてから廻るとよく理解できて良かったです。