鬼の伝説を感じる大江駅!
大江駅の特徴
鬼瓦がいっぱい展示されており、文化を感じる駅です。
鬼師が手掛けた鬼瓦広場は驚くほど圧巻でした。
売店で買える京都・福知山産100%のえごま油が絶品です。
何と言っても、駅前の鬼瓦はすごい。駅の中では・・お土産も販売しています。
大江駅初めて来ました周りに鬼👹が一杯いました(笑)鬼の伝説が有る地域なんですねちょっとビックリ👀
2021年2月3日に訪れたときは、駅舎2階に鬼瓦をたくさん展示していました。
伊勢神宮の元の館『外宮』や『内宮』、和紙体験の『丹波和紙』『鬼博物館』へ行ける、福知山市バスの出発駅【鬼滅の町】全国の最高峰「鬼瓦職人」である『鬼師』が作った広場の鬼瓦は圧巻‼️日本最古格の「鬼滅伝説」がある。【お土産】極ウマの『エゴマ アイスクリーム』や角は、レアアイテム!
大変貴重な京都・福知山産100%の「えごま油」が売店で買えます。100gで約2000円ですが、安心して使えるので、毎回リピしてます。卵かけご飯にピッタリ。大江には高い品質を誇るグリーンファーム・ソーゴの卵パックもあるので、一緒に食べると最強です大江・毛原の棚田で収穫されたお米も使えば神の領域ですね。
改札が、売店兼お土産屋さんになっているのが楽しいです。駅舎を出ると鬼瓦が展示されています。
一瞬ここ駅かと迷う。
大江駅は普通の駅とはちょっと違います。大江駅から降りるとすぐに、鬼瓦があります。色んな瓦の種類があったり、住民皆さんの手形があったり。まちの温かみを感じることができる駅だと思います。
名前 |
大江駅 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

近くをドライブ中、子供が突然トイレに行きたい!と...大慌てでトイレを探しましたが、この辺りはお店が全然ないのでめちゃくちゃ焦りました。駅ならトイレがあるかもと行ってみたところ、ちゃんと屋内の洋式トイレがありました!駅舎の中のトイレですが、切符がなくても借りられるトイレです。一刻を争う感じだったので大変助かりました。お土産物やさんも併設されていたので、トイレをお借りしたお礼にちょっとしたものを買い物して帰りました。ありがとうございました!