小田原駅前の味、宿場そば!
そば処 寿庵の特徴
小田原駅から徒歩1~2分でアクセス抜群の立地です。
大正6年から営業の老舗で歴史を感じる雰囲気が魅力です。
薬膳蕎麦や天ぷらが絶品で、暑い日のランチにもぴったりです。
広々とした店内は、どこか懐かしい雰囲気。2階席もあるので、ゆったりと食事を楽しめます。揚げたて天ぷらは、特に海老がおすすめ!プリプリの食感がたまりません(天ぷらそばは海老、アスパラ、海苔、竹輪)。細麺は喉越しがよく、つゆとの相性も抜群。小田原駅東口から徒歩3分とアクセスも◎です。
宿場そば(2,200円)をいただきました。9種の味が楽しめる。わさびが欲しかったな。海老の天ぷらが肉厚で美味しかった。日替わりのサービスランチがお得そうでした。お会計はセルフレジで、バーコードを読み込んで金額を投入するタイプでした。
小田原駅から徒歩1~2分。城下町小田原を絵に描いたような佇まいの老舗蕎麦屋さん。聞けば創業は1919年だそう。今回は箱根旅行に向かう途中に蕎麦屋飲みを企んで途中下車。休日の昼時なので其なりに混雑していました。注文したのは肴の定番、板わさと冷酒、〆にはせいろを一枚。蕎麦はしっかりコシがあり美味。蕎麦つゆは少し辛め。蕎麦湯は余りとろみはありませんでした。ちょっとギャップを感じたのは、会計時にセルフレジだったこと笑。大正時代の佇まいに令和のシステムなんて…時代には逆らえないんですね。
夕方の訪問だったのか、のんびり4人席をキープ。蒲鉾の天ぷらを蕎麦割り焼酎の当てに。これはいけると感激。締めはセイロ一枚。蕎麦はチョット角の立つ食感ではあるけど喉越し良く美味しく頂きました。日中は店内も混雑しがちだけどアイドルタイムの訪問で心地良かった。
小田原でお蕎麦屋さんを探して、こちらに伺いました古民家風の建物で、2階の席で、ゆっくりとお昼を頂くことが出来ました日曜12時 予約なしで並び待ちなし薬膳蕎麦を注文ミョウガ、大葉、大根おろし、茄子がたっぷりと乗ったお蕎麦に、つゆをかけて頂きましたさっぱりとして、暑いときの、お昼にぴったりです。
蕎麦は普通です。天ぷらは衣が厚くてもさもさしてました。海老は大きくて食べ応えがあります。店員さんはテキパキしてて動きがキレキレです。あったかい蕎麦は柔らかめです。
小田原駅からすぐの処にあります。建物は風情があります。サービスランチ(冷やしタヌキそば+玉子丼)をいただきました。そばは老舗の風味が感じられます。会計では、クレジットカードは使えません。現金で自動精算機で行います。店員さんも多く、お茶を頼んでも直ぐに入れてくれます。
天せいろと鍋焼きうどん!やや濃い目の味で皆さん好き系なのでは!!駅前で入りやすいですね!
大正6年から営業されているお店。東海道五十三次で紹介される9番目の宿場町になるので、九つの種類のお蕎麦を楽しめる宿場そばと言うのがあると言う情報を見て訪問。お店には11時30分頃に到着。待つことなく入れました。メニューは、ランチの定食や単品のそばやうどんなど色々と種類があります。その中でも一番のお勧めと言う宿場そばを頂きました。そばが9種類もあるので、どれから食べようかとかなり迷います。食べ方は、付属の麺つゆを一つ一つに直接かけて食べて下さいとのこと。まずは、シンプルな具の無いものから食べ始め、あとは気ままに食べましたが、天麩羅がサクサクで温かかったので、天麩羅は熱いうちに早く食べた方がいいなと思いました。観光地の駅前、そしてこの品揃えで1
名前 |
そば処 寿庵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0465-22-2862 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

小田原駅前のお蕎麦やさんです。土曜日のお昼に伺い、少し並んでいましたが割とすぐに入れました。寒かったので鍋焼きうどんを頂きました。うどんの麺はもうひとつって感じでしたが、出汁は美味しかったです。