熱海七湯の一つ、癒しの源泉。
熱海七湯 佐治郎の湯・目の湯の特徴
熱海銀座通りに位置し、静かな商店街に溶け込んでいる。
眼病に効くとされる源泉佐治郎の湯が楽しめる。
熱海七湯めぐりの一環として訪れるのに最適だ。
かつては眼病に効く湯とのこと。昔のことなれば、一旦視力に支障が出れば家族に頼るしかなく藁にもすがる思いでやってきたことだろう。効能云々より、衛生に無頓着では得られない。現代なら、目を洗わないでくださいと言うことになるでしょうね。ちゃんとそう書かれています。お湯が湧き出していた。
ミモザが綺麗に咲いていました。
熱海銀座通りにある施設。その名の通りでかつては目に良いお湯だったらしいが現在はその効能はなくて目を洗わないようにという張り紙があり。
七湯めぐり♪ さりげなーく目立たないようにあります。
スルガ銀行の隣にあります。めちゃんこ冷たかったけど?あれで良いのかな?
熱海七湯といわれる源泉の1つ、「佐治郎の湯」。熱海銀座通りにポツンとあります。
熱海七湯の一つ。火傷や眼病に効能が有ることから、『目の湯』とも言われていました。目標は、静銀熱海支店の横に在ります。
熱海七湯の1つ。温泉♨は出てなかった。
熱海七湯巡りしてみました。商店街の中にありました。今は眼に効くお湯ではありません。
名前 |
熱海七湯 佐治郎の湯・目の湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0557-86-6218 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.atami.lg.jp/shisetsu/bunka/1002089/1002096.html |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

熱海ニューフジヤホテルの近くに「佐治郎の湯(目の湯」があります。説明文には『 佐次郎という者の邸内にあったことから「佐次郎の湯」といわれました。また、この源泉は明治のころは上杉助七という者の邸内にあり、のち新かど旅館の所有になったので「新かどの湯」ともいわれました。この湯は火傷にも良いが眼病にもよく効くといわれ、別名を「目の湯」ともいいました。』と書かれています。