高山の酒蔵で味わう氷室の傑作。
二木酒造(株)の特徴
岐阜県高山市に位置する、歴史ある酒蔵の二木酒造です。
試飲可能な大吟醸生酒氷室が特に人気で、美味しく飲みやすいです。
精錬された内装で落ち着いた雰囲気の中、試飲を楽しめる環境が魅力です。
2024時6月のん兵衛まつりで利用。店内に入ると、天井が高い!歴史を感じる趣ある囲炉裏の部屋や和室、井戸が展示公開されており、雰囲気も良い。大きな窓から製造タンクを眺めながら、コインで試飲を楽しめます。
高山の酒蔵のひとつ内装は精錬されており落ち着いた雰囲気で試飲ができる一杯¥100〜¥200で試飲できるさっぱりした後味のお酒が多い。
『 大吟醸 生酒 (氷室プレミアム)試飲出来ます 』…にひかれて店内へフラりと入る。まずは、一杯¥200-の氷室プレミアムを頂く…美味しぃ~。その他は一杯¥100-のお酒を頂きましたが自動販売機なのがビックリでした。それぞれに個性があり呑みやすかった。ただ、カップが意外にも…ちさっ😄
高山の古い町並みに有る造り酒屋この時期の限定で生酒(氷室)を購入した甘口だが、さらりと呑める。
良厳。幾つかある造り酒屋の中で群を抜いて空いているので自分のペースで楽しめます。建物は江戸時代のものを再建したものですが景観にマッチした本格的なもの。ただ他の造り酒屋があれこれ工夫して賑わいを見せているのに対し、こちらは”黙って酒で勝負”スタイルなのが功を奏していないかと。更にスタッフは口上もなければ塩対応、店内には何の音や声も聞こえないのでどうにも居たたまれない気分です。テーブルには”長居しないで”の注意書きが虚しいです。
歴史ある酒蔵で、試飲もお安く美味しい日本酒が味わえる「二木酒造さん」へ、気が付いたら足を踏み入れていました。とても重厚で立派な建物で、綺麗に保たれており見ているだけでも楽しいです。・美味しい日本酒が試飲できる・結構広いのでゆったり・歴史を感じる建物レジでコインを購入すると「小さなプラ製カップ」が頂けるので、お好きな日本酒を試飲できます。※300円で3杯試飲お猪口一杯分ほどの「少量」出てくるので、色々と飲めるので丁度良いです。日本酒は酒蔵によっても味や傾向が全然違いますし、それぞれの美味しさや特徴があり日本酒って奥が深いです(^^)割と広くて腰掛けスペースがありジックリと試飲ができますし、気に入った日本酒があれば購入するのも楽しいですね!なかなか立派な酒蔵ですし、見ているだけでも楽しめます。周りに酒蔵が何軒もあるので、自分の「好きな日本酒・好きな味」を見つけるのも面白いと思います♪
冷酒の「氷室」は傑作。いろんな方に頼まれて買くことがあります。
飛騨高山で300年以上の酒蔵二木酒造さん、なんと16代目と聞いています。ここを知ってから、かれこれ20年程は通っています。最初の出会いは大型バイク雑誌の旅特集でした。その時の玉乃井と書かれた青い暖簾と、あまりにも堂々たるファサードに痺れてしまい、この建物を見る為だけに東京からバイクで訪れていました。内部も漆黒の蔵造りの建物が建築的にも素晴らしく、来る度に惚れぼれしてしまいます。明治の初めに火事で焼けた後、江戸時代の図面を元に再建した建物ですが、店内の吹き抜けの太い柱や梁を眺めて欲しいと思います。さてお酒ですが、いつもは吟醸の玉の井を買います。滑らかで酒米の味がする辛口が晩酌に向いていると思います。今回は大吟醸の氷室を奮発してみました。冷やして呑むと格別でしたが、私的にはやっぱり玉の井を温燗で頂くのが好きなようです。
高山の酒造を色々巡りましたがこちらの「氷室」はめちゃくちゃ美味しいです。特に限定の「氷室」は格別です。
名前 |
二木酒造(株) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0577-32-0021 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

美味しい日本酒を作る蔵元さんです。高山に行った時はお酒を買って帰ります。個人的にお気に入りは氷室です。大吟醸生酒の氷室は火入れをせず生酒のまま独自の貯蔵方法で熟成させた日本酒です。