歴史ある酒蔵、酔翁の美味。
平田酒造場の特徴
高山上二之町にある造り酒屋で、特に酔翁の美味しさが評判です。
飛騨高山のん兵衛まつりの参加店で、試飲体験が大好評です。
みかんのリキュールや梅ごよみなど、ユニークなお酒が揃っています。
Founded in 1769 during the Edo period Originally a merchant family, the 5th generation owner founded a sake brewery. There are three representative alcoholic beverages. The aged sake ``Suio'' won a trophy in the aged sake category of the International Wine Challenge 2014. Sake with its unique taste of nuts and spices will be a new discovery. In addition, Junmai Daiginjo ``Shoryu no Mai'' is a sake with a gorgeous aroma and a soft texture. ``Hida no Hana'', a super dry special junmai sake, is a dry and heavy-tasting sake. I haven't visited recently, but I used to do tastings.創業は江戸時代1769年元々は商家だったが、5代目当主が酒造場を創業。代表的なお酒として3つ。熟成古酒の「酔翁(すいおう)」は、インターナショナルワインチャレンジ2014の古酒部門でトロフィーを受賞している。ナッツやスパイスのような独特な味わいの日本酒はまた新しい発見となるでしょう。その他にも純米大吟醸「昇龍の舞」は、華やかな香りと柔らかな口当たりのお酒。超辛口特別純米酒「飛騨の華」はドライでガツンと重厚な口当たりなお酒となっている。最近は訪れていないがかつては試飲も行っていました。
昨年10月に初めてお店に伺い、KEGのファンになりました。今回お宿山久さんの閉館を聞いて再度高山を訪れて、楽しみだったKEGをいただきにお店に行くと、ここでしか飲めないと思っていたKEGを自宅に持ち帰って楽しめる冷凍酒の発売を教えていただきました。帰りの列車に乗る前に購入し、大阪の自宅に着くころには丁度飲み頃に解凍されており、お店でいただくあの美味しさを自宅で堪能しました。
2024年6月のん兵衛まつりで利用。日本語表記だけでなく、海外の方に向けた英語表記のメニューも分かり易いなと感じました。有料試飲はサーバー式で、レジで目的のお酒に必要なコインを購入するスタイル。店内に飾られていた、高級な古酒が物凄く気になりました!
飛騨の酒蔵のひとつ一杯¥200〜¥500で試飲できるセットにすると少し安くなる少しビターで味のキレが特徴。
みかんのリキュールが気になって購入しました。見た目からして美味しそうでしたが、飲んでみても美味しい!!これは飲むみかん!!みかんジュースもとても美味しかったです。
高山でも、一寸人が少なくなる上二之町にある造り酒屋さん。こじんまりした売店カウンター。有料試飲の酒蔵もありますが、此方は無料でした。3本セットの割引もあります。日本酒は醸造用アルコールを使わない純米酒以上を求める事にしています。濁り酒が嗜好に合い、持ち帰り。刺身に合わせてもバランスは悪くありませんでした。
飛騨高山のん兵衛まつり2店舗目、スタッフがきさくな感じでよかった。試飲で頂いたお酒は口の中で爆発的に広がる感じのお酒で驚きました。試飲して気に入ったお酒をテイクアウトする予定でしたがお酒は冷所保存であった為買えませんでした。次回訪問時は必ず買います。
お正月サービスの無料試飲につられて入ったところ、とても気さくな若旦那が対応してくださいました。お酒に詳しくない私達にもにこにこと説明してくださり、楽しく試飲が出来ました。梅酒(梅ごよみ)と日本酒(多賀山)を買ったのですが、本当に美味しかったです!!また高山に来たときは立ち寄りたいです。
福岡からひとり、金沢からの仕事の帰りに立ち寄りました。少しお酒が恋しくなってふらりと入っただけなのですが、とても気さくに温かく出迎えて下さいました。少しお酒を試飲させて頂いた上に、観光スケジュールまで提案して頂き、本当に助かりました。高山で一番愉快なお店でした。今度はお酒を買いに、また立ち寄りたいと思います。
名前 |
平田酒造場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0577-32-0352 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

平田酒造場さんの「多賀山」を買うために高山に来たと言っても過言ではない。日本酒としてはお高めですが、辛口が苦手な私にはドンピシャです。自分用のプレゼントに購入しました。