静岡の天然記念物 御霊杉の神秘。
油山寺の御霊杉の特徴
幹が松・枝葉が杉の珍しい御神木です。
傾いていても存在感抜群の御霊杉です。
周辺の木が伐採され、視界が開けています。
スポンサードリンク
傾いているが、天然記念物にも指定されている「御霊杉」
周辺の木を伐られていて良く見えるようになりました。足元にあった赤ちゃんは西側に移動されました。山門をくぐる前に右向けば御霊杉、左を向いて少し奥に行ったところに赤ちゃんがあります。
名前 |
油山寺の御霊杉 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
御霊杉(みたますぎ)静岡県天然記念物(昭和27年4月指定)幹が松・枝葉が杉という珍しい御神木のようです。伝説によれば、昔、弘法大師様が此地の貧しい夫婦の子供の命を救った折、深く感謝し心を込めて、夫が松の枝で、妻が杉の枝で箸を作り大師様にささげたそうです。この箸を大師様が地にさして去った後、根付いて御霊杉になったというものです。奈良県の玉置神社境内にも、この杉と似た樹皮を持つ杉が多数存在する様です。