静岡・油山寺で心癒される。
油山寺の特徴
静岡県袋井市にある、目に良いとされるお寺です。
元禄12年に建立された油山寺の書院があります。
広い境内には滝や小川があり、散策が楽しめます。
駐車場は広く台数停めれますが狭いところがあります境内は広く、門をくぐってお稲荷さん、正面の杉の大木の近くのお寺、左側の道を歩いていくと小川と森林が気持ち良いですただ階段はまぁまぁ昇ります途中滝もありました頂上には三重の塔、絵馬がたくさん飾られているお寺がありました帰り際にごりやくまんじゅう1000円買っていただきました(^o^)
遠州三山の一つ油山寺へ初めて行きました。まだ紅葉が残っていて日差しに透かされるととても綺麗でした。限定の御朱印もありましたよ。私の守本尊「不動明王」の御朱印もいただけて大満足。奥の方は家族が腰の痛みを訴えたので改めてリベンジします。
2024年8月25日参拝、免許の更新前、いとこ甥の眼鏡屋で視力検査が、乱視に近視が加わり、0.2か0.3と。で眼鏡を作るが、歳故に0.7が精々と。ギリギリで、無事免許視力検査合格。次の更新も出来る事を祈念に此処。10時20分着、山門前の駐車場から折節風鈴祭り。宝生殿まではすぐ、右側の方丈の金色薬師千体佛が目をみはる。戻って左側より薬師本堂へ向かうが、坂道と石階段が続くが参拝者は夥しい。汗が眼にしむ夏の油山寺前に免許返納の家内は御朱印二つ受け、年寄り二人、目の健康を願う。
静岡県袋井市にある、目のお寺さま,油山寺目の病垂に良いとされている知る人ぞ知るお寺さんです。お寺の敷地内も綺麗に整備されているんです。近くの法多山有名で参拝者多いですが、是非一度油山寺にも足を運ばれたら良いと思います。
油山寺の書院は元禄12年(1699)建立の遠州横須賀城から移築したものだそうです。
礼拝門をくぐって左手の建物が油山寺の書院。コチラは元々は横須賀城にあったモノとの事です。確かに寺院建築物と言うよりは武家屋敷風でした。静岡県の文化財に指定されています。
名前 |
油山寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0538-42-3633 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

お気に入りのお寺です。上まではちょっと歩くので高齢の母は手前までしかいけませんでしたが非常に風情のある道で行けるところまでと頑張っていましたご利益饅頭はなんとなくちょっと高め?かなでも黒ごまのお饅頭で柔らかく美味しいです。普段の日でもお昼には売りきれてしまうみたいです。まだ見てないところが沢山ありいつかゆっくり全てを散策したい場所でした。