原宿の静寂、菩提寺の美しさ。
妙圓寺の特徴
江戸時代に創建された由緒ある寺院で、非常に美しいお寺です。
原宿発祥の地に位置し、静かな環境が魅力的です。
ほうろく灸を体験できる珍しいお寺で、手入れも行き届いています。
静かなお寺です!
花がたくさん咲いていて、心地よいです。雰囲気も良いです。
菩提寺ですが、とても対応が丁寧です。お線香に日がつかなかったときも、お寺のかたから声かけいただき、持参したお線香に火をつけてくださったり、お寺の皆さんとても親切です。
閑静な場所にありとてもきれいです。桜も楽しみ!
〔蓮光山妙圓寺/Myoenji Temple〕江戸時代の初期に、圓成院日光上人(万治4年(1660年)寂)が、草庵として四谷に創建しました。《寛永期にお寺に》寛永3年(1706年)に、寺地の寄進を受けて、現在地に移りました。当時は、隠田村と呼ばれ、周囲は水田や水車がありました。その後、安芸広島藩主浅野光晟公の室前田氏の信仰を受けました。近くの、熊野神社の別当を幕末まで務めました。《原宿発祥の地》お寺が移転してくる以前、鎌倉時代には原宿は鎌倉街道の宿として、賑わいました。お寺の付近が、原宿の中心でした。それを記念した石碑が建っています。旧地名の隠田は、葛飾北斎の富嶽三十六景では「隠田の水車」として、描かれている、風光明媚な土地でした。《寺子屋もありました》明治初期には、この地に、寺子屋が置かれ、地域の子弟の教育が行われました。その後、小学校が置かれました。
大変綺麗でビックリしました。駐車場も完備されてます。
厳かな雰囲気です‼️
原宿発祥の地というのはここのレビューを見て知りました。この場所で写真を撮ったのはただただ建物と和のバランス、そして雄大に咲く桜の木が見事だったためです。何度見ても素晴らしい。
若者で溢れる渋谷の中で一番静けさがある所ですそして、15年位前に世界の舞台で大活躍した日本人GPライダー加藤大治郎が眠るお寺でもあります。
名前 |
妙圓寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3401-4490 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

許したいし。許されたい。